名称・ロゴ

Jリーグの名称、ロゴマークについて

  • 邦文表記:日本プロサッカーリーグ
  • 英文表記:JAPAN PROFESSIONAL FOOTBALL LEAGUE
  • 通  称:Jリーグ

邦文表記は、日本で親しみ深い「サッカー」という言葉を使い、英文表記では国際的に最も普遍性の高い「フットボール」という言葉を用いています。 これは、「国際サッカー連盟 = FEDERATION INTERNATIONALE DE FOOTBALL ASSOCIATION(FIFA)」、「日本サッカー協会=JAPAN FOOTBALL ASSOCIATION(JFA)」などにならっています。 通称については 、日本のプロサッカーリーグを、親しみを込めて呼んでいただけるよう、J A P A N の「J」をとって「Jリーグ」としています。

ロゴマークについて

Jリーグのロゴマークは、「J」をかたどってデザインされています。 マークの中央には日本の象徴である日の丸をイメージした赤い円が描かれています。 マークのデザインは、毎日広告デザイン賞最高賞、読売広告賞 グランプリなどを受賞された、大貫卓也氏(1958年東京都生まれ/多摩美術大学グラフィックデザイン科卒)によるものです。