1月 |
|
日本サッカー協会がスペシャルレフェリー(SR)制度導入 岡田正義、上川 徹の両氏が初代SRに |
– |
1日 |
第81回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝(清水 3-2 C大阪、延長 V ゴール、国立競技場) |
ユーロ紙幣・硬貨流通開始 |
2月 |
8日 |
– |
ソルトレークシティー冬季オリンピック開幕(~24日) |
23日 |
2002 XEROX SUPER CUP(鹿島 1-1、PK4-5 清水、国立競技場) |
– |
24日 |
2002 Jリーグプレスカンファレンスで、2002年度から取り組む新規事業として「Jリーグアカデミーによる子供の育成」、「選手のセカンドキャリア支援」の概要を発表 |
– |
3月 |
2日 |
J1 1st ステージ(16クラブ)開幕 |
– |
3日 |
J2(12クラブ)開幕 |
– |
4月 |
1日 |
Jリーグキャリアサポートセンター設置 |
– |
5月 |
18日 |
大分がチュニジアと国際親善試合以後、30日まで多くのJクラブが2002FIFAワールドカップ日本/韓国の出場国と試合を実施 |
– |
31日 |
2002FIFAワールドカップ開幕(~6月30日)日本はグループステージ2勝1分で初の同ステージ突破。ラウンド16でトルコに0-1で惜敗。横浜国際総合競技場で開催の決勝はブラジルがドイツを2−0で下し5度目の優勝 |
– |
7月 |
23日 |
総会、臨時理事会で役員改選を行い、鹿島前代表取締役社長の鈴木昌が第2代Jリーグチェアマンに就任 |
– |
8月 |
17日 |
J1 1st ステージ終了 優勝は磐田 |
– |
24日 |
2002 Jリーグ JOMO オールスターサッカー(J-EAST 2-1 J-WEST、埼玉スタジアム2002) |
– |
31日 |
J1 2nd ステージ開幕 |
– |
9月 |
17日 |
理事会でJリーグ所属選手の社会貢献活動義務化を決定 |
– |
24日 |
鈴木チェアマンが日本外国特派員協会で講演 |
– |
10月 |
1日 |
日本サッカー協会審判委員会のJリーグ対応セクションが運用開始 |
– |
15日 |
– |
北朝鮮拉致被害者5人が帰国 |
23日 |
Jリーグアカデミー欧州視察(~11月1日)ドイツ、オランダのクラブでアカデミーを視察 |
– |
11月 |
4日 |
2002 Jリーグヤマザキナビスコカップ決勝(鹿島 1-0 浦和、国立競技場) 決勝の MVP 賞は小笠原満男(鹿島)、ニューヒーロー賞は坪井慶介(浦和) |
– |
21日 |
日本サッカー協会名誉総裁の高円宮憲仁親王殿下が薨去 |
– |
24日 |
J2終了 優勝は大分 |
– |
30日 |
J1 2nd ステージ終了 優勝は磐田。Jリーグ史上初の両ステージ制覇で年間王者となり、
サントリーチャンピオンシップは開催されず |
– |
12月 |
12日 |
第1回Jリーグ合同トライアウト(国立競技場) 契約更新されない選手の移籍のチャンスと、クラブの選手獲得の機会を設けることが目的 |
– |
16日 |
2002 Jリーグアウォーズ(横浜アリーナ) 最優秀選手賞は高原直泰(磐田) |
– |
24日 |
理事会で2003シーズンからのJ1試合方式を審議し、90分で勝敗が決しない場合の延長戦は行わず、引き分けとすることを決定。これにより延長Vゴールは廃止) |
– |
28日 |
Jユースカップ 2002 決勝(広島 0-5 G大阪、大阪長居スタジアム) |
– |