2007(平成19年)

イレブンミリオンプロジェクトがスタート
浦和レッズがACL優勝でアジア初制覇

  • ヒストリー 2007年

    【2月23日】プレスカンファレンスでイレブンミリオンプロジェクトを発表する鬼武チェアマン。このシーズンの総入場者は859万510人と、それまでで最多記録を達成。

  • ヒストリー 2007年

    【3月3日】J1、J2、ヤマザキナビスコカップの全試合で試合前に両チーム選手がフェアプレーフラッグに誓いのサイン。

  • ヒストリー 2007年

    【4月14日】U-13は全国を5ブロックに分けてリーグ戦を実施。

  • ヒストリー 2007年

    【11月3日】2007Jリーグヤマザキナビスコカップ決勝で初お披露目となったアンセムが響き渡る中で入場する川崎FとG大阪の選手たち。

  • ヒストリー 2007年

    【11月14日】前シーズンのJ1で初優勝した浦和は勢いに乗ってアジアも制覇。この年から日本サッカー協会とJリーグが立ち上げたACLサポートプロジェクトにも寄与した。

  • ヒストリー 2007年
  • ヒストリー 2007年
  • ヒストリー 2007年
  • ヒストリー 2007年
  • ヒストリー 2007年
日付 Jリーグ関連の出来事 世の中の主な出来事
1月 1日 第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝(浦和 1-0 G大阪、国立競技場)
25日 新キャッチフレーズ「WillBe」発表 2007年から11年の国内CS放送権を取得したスカパー!が、J1、J2、J1・J2入れ替え戦の全620試合生放送を発表
2月 1日 京都パープルサンガがチーム名、呼称を京都サンガ F.C. に変更
8日 元Jリーグ選手の城 彰二がJリーグ百年構想メッセンジャーに
20日 理事会で栃木SC、ガイナーレ鳥取のJリーグ準加盟を承認
23日 2007Jリーグプレスカンファレンス(都内ホテル) 中期目標「イレブンミリオン」を発表。2010シーズンまでにJリーグ年間公式試合総入場者を1100万人にしようというもの
24日 2007 XEROX SUPER CUP(浦和 0-4 G大阪、国立競技場)
26日 2007Jリーグ ユース・ジュニアユース監督会議 Jクラブアカデミーの監督が一堂に会しての会議は初
3月 3日 J1(18クラブ)開幕
J2(13クラブ)開幕
J1、J2、ヤマザキナビスコカップの全試合で試合前に両チーム選手がフェアプレーフラッグにサイン
16日 臨時理事会でFC岐阜のJリーグ準加盟を付帯事項付きで承認
4月 1日 Jリーグ事務局組織変更 6部制から3グループ制(リーグマネジメント、リーグプロデュース、HRディベロップメント)に
14日 2007JリーグU−13開幕公式試合への出場機会が少なかった13歳以下の選手を対象に、個の育成の促進を目指す。Jリーグ加盟の31クラブを中心に48チームが参加
5月 8日 ドーピング禁止規程で川崎Fと同クラブの我那覇和樹への制裁決定
17日 厚生労働省協力のJリーグ介護予防事業スタートを発表 Jクラブがスポーツ教室実施などを通じてシニア世代の健康増進や体力向上に寄与することを目指す
6月 7日 A3 CHAMPIONS CUP 2007(~13日、中国・山東省) 日本から出場の浦和は3位
7月 7日 AFCアジアカップ 2007(~29日、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナムの4カ国共同開催) 日本は4位
16日 新潟県中越沖地震
8月 4日 2007JOMO オールスターサッカー(J-EAST 2-3 J-WEST、エコパスタジアム)
20日 2007Jリーグヤマザキナビスコカップ準決勝オープンドロー 同大会史上初の一般公開ドローイング
21日 理事会でファジアーノ岡山のJリーグ準加盟を承認
28日 Jリーグ理事・実行委員欧州視察(~9月6日)鬼武健二チェアマンはじめ30人が参加。英国、ベルギー、ドイツのクラブなどを訪問し、クラブづくりの原点と革新を視察
30日 SINGING IN THE RAIN(雨に唄えば)雨の日キャンペーン発表 Jリーグ イレブンミリオンプロジェクトの一環。雨の日限定でJリーグオリジナルビニールバッグをプレゼント
9月 26日 福田内閣発足
11月 3日 2007Jリーグヤマザキナビスコカップ決勝(川崎F 0-1 G大阪、国立競技場) 決勝の MVP賞、ニューヒーロー賞は共に安田理大(G大阪)。大会アンセムを初お披露目
7日・14日 AFCチャンピオンズリーグ 2007 決勝 浦和が優勝。セパハン(イラン)にアウェイの第1戦が 1-1、ホームの第2戦が 2-0 で1勝1分。アジアクラブ王者として FIFA クラブワールドカップ ジャパン 2007 出場権獲得
12月 1日 J1終了 優勝は鹿島
J2終了 優勝は札幌
3日 臨時理事会でロッソ熊本(現ロアッソ熊本)、岐阜のJ2入会を承認
8日 2007J1・J2入れ替え戦で京都が昇格 広島と第1戦(5日)が 2-1、第2戦が 0-0 で1勝1分
16日 FIFA クラブワールドカップ ジャパン 2007(7日開幕)で浦和が3位
17日 2007Jリーグアウォーズ開催(横浜アリーナ) 最優秀選手賞はポンテ(浦和)
18日 名古屋グランパスエイトが2008シーズンから呼称を名古屋グランパスとすることを発表
24日 Jユースカップ2007決勝(柏 1-2 FC東京、大阪長居スタジアム)

リーグ戦方式:1ステージ制

J1 入場者:583万4081人(前年比:+23万6673人)
平均入場者:1万9066人(前年比:+774人)

J2 入場者:203万4543人(前年比:+3万5895人)
平均入場者:6521人(前年比:+115人)

J1順位

  1. ①鹿島アントラーズ(72)
  2. ②浦和レッズ(70)
  3. ③ガンバ大阪(67)
  4. ④清水エスパルス(61)
  5. ⑤川崎フロンターレ(54)
  6. ⑥アルビレックス新潟(51)
  7. ⑦横浜F・マリノス(50)
  8. ⑧柏レイソル(50)
  9. ⑨ジュビロ磐田(49)
  10. ⑩ヴィッセル神戸(47)
  11. ⑪名古屋グランパスエイト(45)
  12. ⑫FC東京(45)
  13. ⑬ジェフユナイテッド千葉(42)
  14. ⑭大分トリニータ(41)
  15. ⑮大宮アルディージャ(35)
  16. ⑯サンフレッチェ広島(32)
  17. ⑰ヴァンフォーレ甲府(27)
  18. ⑱横浜FC(16)

    ※広島(入れ替え戦)、甲府、横浜FCが降格
  19.  
  20. (かっこ内は勝ち点。勝ち点が同じ場合は得失点差)

J2順位

  1. ①コンサドーレ札幌(91)
  2. ②東京ヴェルディ1969(89)
  3. ③京都サンガF.C.(86)
  4. ④ベガルタ仙台(83)
  5. ⑤セレッソ大阪(80)
  6. ⑥湘南ベルマーレ(77)
  7. ⑦アビスパ福岡(73)
  8. ⑧サガン鳥栖(72)
  9. ⑨モンテディオ山形(58)
  10. ⑩愛媛FC(45)
  11. ⑪ザスパ草津(42)
  12. ⑫水戸ホーリーホック(34)
  13. ⑬徳島ヴォルティス(33)

    ※札幌、東京V、京都(入れ替え戦)が昇格
  14.  
  15. (かっこ内は勝ち点。勝ち点が同じ場合は得失点差)

Jリーグアウォーズ

  1. 【最優秀選手賞】
    ポンテ(浦和/初)
  2. 【ベストイレブン】
    GK 都築龍太(浦和/初)
    DF 岩政大樹(鹿島/初) 田中マルクス闘莉王(浦和/④) 山口智(G大阪/②)
    MF 阿部勇樹(浦和/③) 鈴木啓太(浦和/②) ポンテ(浦和/初) 中村憲剛(川崎F/②) 遠藤保仁(G大阪/⑤)
    FW ジュニーニョ(川崎F/初) バレー(G大阪/初)
  3. 【得点王】
    ジュニーニョ(川崎F/初)22得点/31試合
  4. 【新人王】
    菅野孝憲(横浜FC)
  5.  
  6. (丸数字は受賞回数)