プロパティ利用規約
はじめに
Jリーグでは、公式試合全試合、公式イベントをはじめ主なイベントの映像(動画)、写真をライブラリー化し、商品化、報道関係者への販売などにおいて活用しています。 フォトグラファーやT Vクルーなどの取材者を派遣できない試合の報道、過去の試合の写真や映像、選手の顔写真など、Jリーグの素材を幅広くご活用いただければ幸いです。
なお、Jリーグでは「ロゴ・エンブレム・フラッグ・マスコット等における商標権・著作権」、「公式試合・公式イベントにおける映像・ 写真等に関する著作権・著作隣接権」、「公式試合・公式イベントに関する選手・監督・コーチ等の肖像権」を管理し、保護・有効活用する目的で「プロパティ利用規程」を定めています。各種プロパティをご利用の際は、本規程によるルールの遵守にご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
Jリーグで管理する肖像・意匠/商標他
-
- Jリーグ主催の公式試合の肖像
- リーグ戦、リーグカップ戦、その他の公式試合における選手、監督、コーチ等の肖像、試合・練習風景、インタビュー風景、試合に付随するイベント風景、スタジアム、ADコントロール下での肖像など
-
- Jリーグ主催の公式イベントの肖像
- Jリーグアウォーズ、Jリーグキックオフカンファレンス、その他の公式イベント、記者会見等における選手・監督・コーチ等の肖像、イベント風景など
-
- Jクラブが参加する(公財)日本サッカー協会主催の試合等における肖像
- 天皇杯等における選手・監督・コーチ等の肖像、試合・練習風景、インタビュー風景など
-
- Jリーグの意匠/商標など
- Jリーグ、Jクラブのロゴ、エンブレム、フラッグ、マスコットなど
-
- その他
- Jリーグ所属選手、監督、コーチ等の似顔絵、アニメ、名前、音声、サイン、チームの公式ユニフォームなど
※練習やクラブ独自の活動における肖像についてはそれぞれルールがありますので、当該クラブにご確認ください。
Jリーグが定義する「報道利用」と「報道利用以外(商業利用を含む)」
報道利用
Jリーグが定義する「報道利用」とは、新聞および定期刊行物、TVのニュース番組での純然たる報道における、サッカーやJリーグに関わる個人・団体を誹謗・中傷する目的でない場合の肖像・意匠/商標などの利用を指します。
下記1)、2)で記す、「報道一次利用」、「報道二次利用」については、Jリーグへの申請は必要ありません。
※ただし、インターネットメディアについては、原則として公式試合やイベントでの取材はお断りしています。
-
1. 報道一次利用
-
当該媒体に掲載するために、Jリーグの公式試合・イベントなどを取材・撮影した映像・静止画像などの肖像を、その媒体で使用することを「報道一次利用」とし、以下の二つがこれに該当します。
- 新聞・定期刊行物・ニュース番組での純然たる「スポーツ報道」
- 新聞・定期刊行物・ニュース番組でのスポーツ報道以外の報道を目的とした利用
-
2. 報道二次利用
-
報道一次利用で撮影した肖像などを「自社の他媒体での報道利用」や「第三者の報道利用」として使用する場合は、「報道二次利用」となります。なお、この場合は報道媒体以外にインターネットでの「スポーツ報道」(自社が展開する主たる媒体を補完するサイト、電子版等のみ。ただし、動画は使用できません)も含まれます。これに該当するのは以下の三つです。
- 新聞・定期刊行物・ニュース番組での純然たる「スポーツ報道」媒体での報道二次利用
- 新聞・定期刊行物・ニュース番組でのスポーツ以外の報道を目的とした報道二次利用
- 新聞・定期刊行物・ニュース番組など主たる媒体(*)を補完する目的のインターネットでの「スポーツ報道」としての利用
(*)報道一次利用を目的として取材した媒体
※別冊や増刊で発行する場合には、商業利用に該当する場合がありますので、詳しくはJリーグ広報部にお問い合わせください。
第三者利用の責任
本規程に反する第三者利用の責任は、使用者ならびに肖像・意匠の提供者も負うことになります。
報道以外の利用(商業利用を含む)
「報道以外の利用(商業利用を含む)」とは、「企業や商品の宣伝、出版物などの宣伝告知、キャンペーン活動、商品など、営利目的で行う活動」ならびに「報道利用に該当しない媒体・内容」での肖像・意匠/商標などの利用を指します。Jリーグへの事前申請が必要で、場合によっては使用できないことがあります。また、「報道以外の利用(商業利用を含む)」は、原則として肖像権料や商品化権料などが発生しますので予めご承知おきください。
- 商品・企業などの広告宣伝・広報活動での利用
- 商品での利用
- 商業的媒体での利用
- 行政などが行う公共的な目的での利用
- 報道した内容を宣伝・告知する目的における利用
- 〈報道利用〉に該当しない媒体・内容での利用
(不定期の出版物、報道以外の媒体、ニュース番組以外の番組、定期刊行物の付録での利用など) - 報道利用以外のインターネット、その他デジタルコンテンツ(携帯・スマホサイト、アプリ等)
利用目的別の申請・注意事項
後述の「利用規程」をよくお読みになり、ルールを遵守していただきますようお願いします。
利用 | 利用目的 | 申請等 | その他特記事項 | |
---|---|---|---|---|
映像 | 報道利用 (一次利用・二次利用) |
(1)ニュース/ スポーツニュースでの利用 |
|
|
報道以外の利用 | (2)サッカー専門番組(ハイライト番組)での利用 | シーズン前にJリーグ担当に一括申請 |
|
|
(3)クラブ応援番組での利用 | シーズン前にJリーグ担当に一括申請 |
|
||
(4)優勝特番等での利用 | Jリーグ 映像担当に申請 ※特定の重要な試合に限る |
|
||
上記(1)(2)(3)(4)以外の各種番組での利用 | Jリーグ 映像担当に申請 |
|
||
(5)有料BS放送、CS放送、ケーブルテレビ等の有料放送 | Jリーグ 映像担当に申請 (シーズンを通じての番組はシーズン前にJリーグ 映像担当に申請) |
|
||
各種映像媒体での利用 (商業利用含む) |
Jリーグ 映像担当に申請 |
|
||
インターネット(携帯サイト含む)での利用 |
|
|||
写真 | 報道利用 | 【TV番組】 ニュース/スポーツニュース/サッカー専門番組/クラブ応援番組 |
|
|
新聞/雑誌/書籍中面/出版物一般 | ※別冊や増刊での刊行物また付録等は商業利用に該当し、規定の肖像権料が発生する場合がある | |||
インターネット |
|
|||
報道以外の利用 |
|
Jリーグ 映像担当(クラブ)に申請 |
|
|
意匠・商標 | 報道利用 |
|
||
報道以外の利用(商業利用含む) | Jリーグに申請 | |||
他 | 報道利用 報道以外の利用(商業利用含む) |
Jリーグに申請 | ||
商品 | 商品化利用 | Jリーグ 事業マーケティング本部 商品化事業部に申請(商品化申請) |
|
- 表中の「他」は、Jリーグ選手・監督・コーチ等の似顔絵、声、アニメ、名前、サイン、チームの公式ユニフォームなど
映像利用規程
Jリーグ公式試合の映像は、「プロパティ映像」として、Jリーグが管理し、Jリーグ映像担当(以下Jリーグ 映像担当)で一元管理・保存・販売をしています。Jリーグ映像担当では、Jリーグ主催の試合・イベント、Jクラブが参加するその他の試合等の記録保持ならびにサッカー振興の一環として、質の高いサッカー映像の提供サービスを行っています。
プロパティ映像の定義
プロパティ映像とは、その利用に際してJリーグから委託を受けたJリーグによる許諾の必要な以下の映像をいいます。尚、プロパティ映像を利用する方法は「一次利用」と「二次利用」に大別されます。
映像種別
- JリーグおよびJリーググループ会社が制作した映像
- 放映権取得局が、Jリーグとの放映権契約に基づいて制作した映像
- 放送局がニュース/スポーツニュース番組での利用を目的に、取材ルールに基づき制作した映像(以下「ユニラテラル映像」といいます)
- 放送局がニュース/スポーツニュース以外の番組での利用を目的に、取材ルールに基づき制作した映像
- Jリーグ映像アーカイブセンター(以下「JAC」といいます)に保管された映像
- ADコントロール下で撮影された全ての映像
上記映像には、Jリーグの試合の映像だけでなく、スタジアム・競技場内等の撮影許諾が必要な管理エリアで撮影された映像(選手・監督会見、サポーター映像等を含みます)すべてが含まれます。
著作権について
- JリーグおよびJリーググループ会社が制作した映像の著作権はすべてJリーグに帰属します。
- 放映権取得局が制作した映像の著作権は、当該放送局に帰属します。ただし、放映権契約に基づきJリーグに提供した映像の運用はJリーグ 映像担当が窓口となって行うことが許諾されています。
- ユニラテラル映像の著作権は当該放送局に帰属します。ただし、ユニラテラル映像を利用する場合には、本規程に基づくものとします。
ニュース/スポーツニュース利用(報道利用)
Jリーグ公式試合の映像を、ニュース番組・スポーツニュース番組の中で、純然たるスポーツ報道を目的として使用することを、映像の報道利用といいます(報道一次利用・報道二次利用を含む)。
ニュース/スポーツニュース番組の判断
「ニュース/スポーツニュース番組」とは、放送局制作番組のうち、ニュース性の強い内容で構成され、定期的に放送される地上波または無料BS放送(NHK-BSを含みます)の番組をいいます。
Jリーグ 映像担当へ申請後、許諾された番組のみが該当します。いわゆる「報道番組」、「情報番組」は必ずしもこれに当てはまりません。
- ニュース/スポーツニュース番組で、試合の結果報道を目的とする映像は、原則として、1試合あたり3分以内に限った映像利用とします。ただし、映像に含まれる試合の当日21時までは当日開催の全試合合計で3分以内に限った映像利用とします。
- ニュース/スポーツニュース番組に該当するか否かは、文書にてJリーグへ申請後、Jリーグ映像担当が判断します。
- ニュース/スポーツニュース番組に該当しない場合は、しかるべき映像二次利用許諾料がかかるものとします。
- 試合の結果報道に関連しない内容での利用は、しかるべき映像二次利用許諾料がかかるものとします。
利用許諾の範囲
- 許諾対象は地上波及び無料BS放送のみで、その他CS放送や有料BS放送(NHK-BSを除きます)、ケーブルTV等の有料放送、インターネットメディアでの利用や、通信社による利用は許諾しません。ただし、ケーブルTVにおいて地上波及び無料BS放送、NHK-BS放送のサイマル放送と放送局が管理・運営するインターネットサイト上でのIPサイマル放送は許諾対象とします。
取材映像の交換
- 放送局は、ニュース/スポーツニュース番組での利用を目的に制作したユニラテラル映像を、同一目的で利用する場合に限り系列局間での映像素材の交換を可能とし、ニュース/スポーツニュース番組以外の番組での利用は二次利用規程に従い利用許諾料がかかるものとします。
- ワイドショーや社会情報系などの情報番組については、この限りではありません
- クラブより提供を受けた素材については、使用を原則禁止しておりますが、試合以外の映像使用については、Jリーグ 映像担当へお問い合わせください
- 「中継利用」と「その他の利用」についてはJリーグホームページに掲載されている映像利用規程をご参照ください
報道以外の利用(各種放送利用)
①サッカー専門番組(ハイライト番組)での利用
「サッカー専門番組(ハイライト番組)」とは、放送局制作番組のうち、内容がJリーグ・Jクラブなどサッカーに特化されており、かつ定期的に放送されている番組をいいます。全ての「サッカー専門番組(ハイライト番組)」は事前にJリーグ 映像担当への登録が必要になります。Jリーグ 映像担当に申請してください。
- 原則として、地上波および無料BS放送(NHK-BSを含みます)に限ります。ただし、ケーブルTVでのサイマル放送及び放送局が管理・運営するインターネットサイト上でのIPサイマル放送は同様とします。
- シーズン開幕前、または番組の放送開始前に一括して登録申請を受け付けており、JリーグおよびJリーグ 映像担当からの承認が必要です。登録料(利用許諾料を含みます)および付帯メリットは別途案内します。
- 映像に含まれる試合の当日21時以降より、1試合あたり5分24以内に限り利用可能です(当日21時より前には利用できません)。試合終了後24時間経過後は、1試合あたり10分以内の利用が可能です。
②クラブ応援番組での利用
「クラブ応援番組」とは、放送局制作番組のうち、内容が特定の地域のJクラブに特化されており、かつ定期的に放送されている番組をいいます。全ての「クラブ応援番組」は事前にJリーグ 映像担当への登録が必要になります。Jリーグ 映像担当に申請してください。
- 原則として、地上波および無料BS放送(NHK-BSを含みます)に限ります。ただし、ケーブルT Vでのサイマル放送および放送局が管理・運営するインターネットサイト上での IPサイマル放送がある場合は同様とします。
- シーズン開幕前、または番組の放送開始前に一括して登録申請を受け付けており、JリーグおよびJリーグ 映像担当からの承認が必要です。登録料(利用許諾料を含みます)および付帯メリットは別途案内します。
- 映像に含まれる試合の終了後より1試合あたり5分以内に限り利用可能です。ただし、試合終了後24時間経過後は、1 試合あたり10分以内の利用が可能です。
- 当該地域をホームとするクラブに関係する試合に限ります。
- 試合当日に放送できる番組数に制限がありますので、詳細はJリーグ 映像担当までお問い合わせください。
③優勝特番等での利用
「優勝特番等」とは、J1、J2またはJ3のシーズン優勝クラブを決する試合、J1参入プレーオフ、その他Jリーグが重要と認める試合(例えば、Jクラブで長年プレーした選手の最後の試合、移籍前の最後の試合等)のうち、いずれかの試合に限って、試合当日に特別に編成される番組をいいます。原則として、料金体系はテレビ放送用の映像利用料の通りとします。Jリーグ映像申請システムにてJリーグ 映像担当に申請してください。
- 原則として、地上波および無料BS放送(NHK-BSを含みます)に限ります。ただし、ケーブルTVでのサイマル放送および放送局が管理・運営するインターネットサイト上でのIPサイマル放送がある場合は同様とします。
- 映像に含まれる試合の終了後より、当該試合につき10分以内に限り利用可能です。
- 映像利用に関するその他の取扱いについては、別途Jリーグ 映像担当までお問合せください。
④上記①②③以外の番組での映像利用
Jリーグ映像申請システムにてJリーグ 映像担当に申請してください。
放送局制作番組のうち、左記に定める「ニュース/スポーツニュース番組」、「サッカー専門番組」、「クラブ応援番組」および「優勝特番等」以外の番組(バラエティー番組等)をいいます。
- 映像に含まれる試合の当日21時以降より1試合あたり5分以内の利用に限ります(当日21時以前は利用できません)。ただし、試合終了から24時間経過後は、1試合あたり10分以内の利用が可能です。
- 「試合結果報道を目的とした利用」については、映像に含まれる試合の当日21時から1週間以内に限って、利用許諾料を無料とします。その場合は、1試合あたり3分までの利用とします。3分以上利用する場合は通常の利用許諾料が発生します。
- 「試合結果報道を目的とした利用」は、原則として事前申請を必要とします。放送内容が「試合結果報道」に該当するか否かは、Jリーグ 映像担当までお問合せください。
※「試合結果報道」以外の利用となる場合は、上記期間内であっても、所定の利用許諾料が必要となります - 利用する映像の当該シーズン中は、原則として、地上波および無料BS放送(NHK-BSを含みます)での利用に限ります。ただし、ケーブルTVでのサイマル放送および放送局が管理・運営するインターネットサイト上でのIPサイマル放送は同様とします。前シーズン以前の映像を利用する場合は、この限りではありません。
⑤有料BS放送、CS放送、ケーブルテレビ等の有料放送
2017シーズン以降の明治安田生命Jリーグ、J1昇格プレーオフ、J1参入プレーオフの試合映像は原則としてご利用いただけません。
また、試合以外の映像(ウォーミングアップ、記者会見、ミックスゾーン)をご利用の際は、Jリーグ 映像担当への事前申請と映像利用料のお支払いが必要となります。
- シーズンを通じて試合取材を行う場合は、映像利用の有無にかかわらずシーズン開幕前にJリーグ 映像担当への事前申請が必要です。
- 映像に含まれる試合の当日21時以降より1試合あたり5分以内の利用に限ります(当日21時以前は利用できません)。ただし、試合終了から24時間経過後は、1試合あたり10分以内の利用が可能です。
- ニュース/スポーツニュースまたは各種番組での映像利用料は後述の「テレビ放送用」、「テレビ放送用(J3)」をご参照ください
- ④の映像使用後はJリーグ映像申請システムにてJリーグ映像担当にご報告ください
通信利用
①インターネットコンテンツ・番組
「インターネットコンテンツ・番組」とは、利用者が放送局以外で、インターネット通信を介してIPTV、パソコン、タブレット、スマートフォン等で見られるコンテンツ・番組をいいます。利用者が映像を利用する際の料金の詳細はP27「テレビ放送以外」をご参照ください。
- 映像に含まれる試合の当該シーズン中は原則として映像を利用できません。翌シーズン開始後に利用可能となります。
- 映像の掲載期間は1年間とし、2年目以降も利用する場合は1年間毎に再度申請を必要とし、その都度利用許諾料も発生します。
- 海外からも視聴可能なコンテンツ・番組については、利用規程および利用許諾料が異なりますので、Jリーグ 映像担当にお問い合わせください。
②その他
家電、デジタル配信端末、通信カラオケなど上記に含まれない通信における映像の利用については、別途Jリーグ 映像担当にお問合せください。
- 映像使用後はJリーグ映像申請システムにてJリーグ映像担当にご報告ください
テレビ番組以外での利用(商業利用含む)
①パッケージメディア利用
「パッケージメディア」とは、企業等が販売、宣伝、販促、教育用に製作するソフトのうち、有償・無償を問わず、ビデオテープ、DVD、Blu-rayディスク、ビデオディスク、メモリースティック等の有形物に固定されるビデオソフトを含むものをいいます。
利用条件として、利用期限および複製本数を超えて複製することを禁止し、利用期限経過後は直ちにマスターテープを消去するものとします。ただし、利用期限の1ヶ月前までにJリーグ映像担当に対して文書にて再申請し、許諾が得られれば継続して利用することができるものとします。
②フィルム映画利用
映画館その他の場所において、公に上映する目的で製作されるフィルム製の映画をいいます。この使用許諾は、映画作品を上映後にビデオ化し、テレビ放送するまでを含みます。規定の映像利用料が発生します。ただし、インターネット上での配信については含まれないものとします。
③上映・再生利用
営利目的のイベント上映(入場無料のイベントを含む)や、店頭や街頭、電車内モニター等の旅客サービスやホテル等の宿泊施設内の顧客サービス等で映像を上映・再生することをいいます。規定の映像利用料が発生します。
④広告・CM利用
「コマーシャル」とは、媒体の種類を問わず、放送利用される広告主をスポンサーとする商業宣伝用コマーシャルのことをいい、放送事業に直接関係のない通信事業におけるCMやイベント等における告知スポットを含むものとします。Jリーグ 映像担当に申請した上で使用の可否が決定され、規定の映像使用料が発生します。テレビコマーシャルに映像を用いる際は、放送エリアに応じて利用許諾料を徴収いたします。(料金の詳細はP27参照)インターネットにおいてバナーや動画CM内に映像を利用する場合は、視聴可能エリアや掲載期間により利用許諾料が異なりますので、Jリーグ 映像担当にお問合せください。
ビデオパッケージやDVDなどのパッケージメディア内で映像を利用する「パッケージメディア内広告(コマーシャル)」、劇場やスタジアム大型映像装置等で映像を利用したCMを流す「上映・再生メディア内広告(コマーシャル)」についてはJリーグ 映像担当にお問い合わせください。
⑤静止画利用
- テレビ利用
利用許諾料は、放送利用の規程に準じます。
利用尺は静止画の露出時間とします。 - 紙媒体利用
動画を静止画にして紙媒体にて利用する際の利用許諾料は、パッケージメディアにおける利用料金に準じて1秒当たりの利用とみなし、利用許諾料を徴収いたします。
⑥音声利用
- テレビ利用
利用許諾料は、放送利用の規程に準じます。 - ラジオ・IPラジオ利用
利用許諾料は、放送利用規程の料金体系の「地上波・その他」の料金に準じます。
⑦海外番組
海外番組に「映像」を利用する場合は、Jリーグ 映像担当にお問合せください。
⑧パブリックビューイング
有償・無償のイベントにかかわらず、公衆の場に大型モニターを設置し、「映像」を試合と同時に拡大上映・再生する場合の利用許諾料は、原則として1会場につき次の通りとします。料金の詳細は後述「テレビ放送以外」をご参照ください。パブリックビューイングの実施回数には1クラブごとに制限があります。Jリーグ 映像担当にお問い合わせください。
- テレビ番組以外での利用(商業利用含む)での映像利用料は後述の「テレビ放送以外」をご参照ください
- 映像利用後はJリーグ映像申請システムにてJリーグ 映像担当にご報告ください
映像使用における禁止事項
- 個人で録画した映像利用
個人がビデオ、DVD等、PC・スマートフォン等に収録した映像を、有料・無料にかかわらず、配布したり、公の場で放映することは禁じられています。 - サッカーやJリーグに関わる個人・団体を誹謗・中傷する目的で行うあらゆる媒体での映像使用
映像利用料(テレビ放送用)
テレビ放送用[税抜き]
分類 | 基本料金/1試合 | 1秒当たりの使用料 | |
---|---|---|---|
地上波(デジタル) | 全国 | 30,000円 | 1,500円 |
関東 | 25,000円 | 1,000円 | |
近畿 | 20,000円 | 750円 | |
名古屋 | 15,000円 | 500円 | |
北海道 | 15,000円 | 500円 | |
福岡 | 15,000円 | 500円 | |
その他(含独立U) | 10,000円 | 250円 | |
BS | 20,000円 | 750円 | |
CS | 10,000円 | 250円 | |
ケーブル |
テレビ放送用(J3)[税抜き]
分類 | 基本料金/1試合 |
---|---|
地上波全国 | 30,000円 |
関東単・BS | 20,000円 |
その他 | 10,000円 |
素材提供費
分類 | 料金 |
---|---|
フルマッチ(1試合すべて) | 30,000円 |
サマリー(10~20分のハイライト) | 15,000円 |
抜き素材(検索含) | 20,000円 |
映像利用料(テレビ放送以外)
インターネット番組・コンテンツ[税抜き]
基本料金/試合 | 1秒当たりの利用料 |
---|---|
30,000円 | 1,500円 |
注意事項
- 許諾期間は1年間です。延長する場合は、1年単位で申請・更新(別途利用許諾料発生)が必要となります。
パッケージメディア利用[税抜き]
基本料金/試合 | 1秒当たりの利用料 |
---|---|
60,000円 | 3,000円 |
フィルム映画利用[税抜き]
基本料金/試合 | 1秒当たりの利用料 |
---|---|
100,000円 | 10,000円 |
上映・再生利用[税抜き]
期間 | 基本料金/試合 | 1秒当たりの利用料 |
---|---|---|
3日以内 | 200円 | |
7日以内 | 300円 | |
1ヶ月以内 | 60,000円 | 400円 |
6ヶ月以内 | 1,600円 | |
1年以内 | 2,000円 |
注意事項
- 利用日数及び利用秒数が極端に少ない場合、あるいは、フルマッチで利用する場合はお問合せください。
広告・CM利用[税抜き]
分類 | 料金/1ヶ月 | 料金/1クール | |
---|---|---|---|
テレビ | 全国 | 600,000円 | 1,800,000円 |
関東 | 500,000円 | 1,500,000円 | |
近畿 | 400,000円 | 1,200,000円 | |
名古屋・北海道・福岡 | 300,000円 | 900,000円 | |
その他エリア | 200,000円 | 600,000円 | |
テレビ以外 | インターネット | 200,000円 | 600,000円 |
OOH(交通広告・屋外広告) | 200,000円 | 600,000円 | |
その他 | 200,000円 | 600,000円 |
注意事項
- 利用許諾料は利用する試合数に関わりなく上記のように設定されます。
- 「コマーシャル」の利用期間が極端に短い場合には、利用許諾料を減額しうるものとします。
- 同一分類内であれば複数メディアでの利用が可能です。
紙媒体における動画の静止画利用[税抜き]
基本料金/試合 | 1秒当たりの利用料 |
---|---|
60,000円 | 3,000円 |
パブリックビューイング[税抜き]
基本料金/会場・試合 |
---|
300,000円 |
素材提供費[税抜き]
分 類 | 料 金 | |
---|---|---|
フルマッチ(1試合すべて) | 1試合あたり | 30,000円 |
サマリー(約10~20分のハイライト) | 1試合あたり | 15,000円 |
抜き素材(検索含) | 1試合あたり | 20,000円 |
備考
- 素材:お渡しするメディアはXDCAM、HDD、USB、データ等での納品が可能です。
- 映像:Jリーグ 映像担当で管理している試合映像は原則、中継映像の白素材となります。
ただし、中継のなかった試合は映像の内容が異なりますので、詳細はJリーグ 映像担当までお問合せください。
サマリー素材は、2017シーズン以降のリーグ戦において2016シーズンまでと構成が異なります。詳細はJリーグ 映像担当までお問合せください。 - 期間:お申込日から3営業日後の夕方出来上がりです。
最新の素材の場合は、Jリーグ 映像担当に納品されてから3営業日後の夕方出来上がりです。営業日は土日祝日を除きます。それ以前に入手希望の場合は別途ご相談ください。(特急料金は5,000円~20,000円) - 受渡:Jリーグ映像アーカイブセンター(麹町)への来社(バイク便可)、または着払い宅急便にてお送りいたします。
- 返却:O.A.終了後1週間以内にJリーグ映像アーカイブセンター(麹町)へ返却してください(郵送可)。
●動画(映像)に関するお問い合わせ先
●映像申請システム
映像利用申請、「その他の番組取材」映像取材申請、ニュース分岐申請、応援番組申請等各種映像に関するお申し込み先はこちら
写真利用規程
Jリーグでは、写真(フィルム写真、デジタルデータ含む)のライブラリー機能を充実させ、Jリーグ主催の試合・イベント、Jクラブが参加するその他の試合等の記録保持ならびにサッカー振興の一環として、質の高いサッカー写真の提供サービスを行っています。また、JリーグがJクラブと連携しながら写真を管理することで、Jリーグに所属する選手・監督・コーチ等(以下「選手等」)の肖像権を保護する役割も担っています。
報道利用
写真における肖像利用は、「報道利用」(一次利用ならびに二次利用)に限り、申請・掲載報告の必要はありません。「インターネットでの写真(肖像)の扱い」は下記をご参照ください。
報道以外の利用(商業利用を含む)
「報道以外の利用(商業利用含む)」では、使用する側は事前にJリーグに申請し、承認を得なければなりません。媒体・内容により被写体の承認が必要な場合もあります。また、使用できる写真は、Jリーグオフィシャルフォトグラファー/Jクラブ専属フォトグラファーが撮影した写真に限られます。
-
- 「報道以外の利用」の中で、商業利用(営利目的で行う活動での利用)について
- 企業や商品などの広告・宣伝、番組や出版物の宣伝告知、キャンペーン活動、イベント、商品化など、商業活動での肖像の利用は、Jリーグパートナーやクラブパートナー、ライセンス契約を結んだ企業、また選手等と契約した企業に限られます。[区分表 1, 2 ]
-
- 「報道利用」に該当しない媒体での利用について
- 「報道利用」の範疇には入らない下記の媒体は必ずJリーグへ事前申請し、承諾を得なければなりません。規定の肖像権料が発生します。不定期の出版物・書籍・単行本の表紙や帯、教科書・教材等、写真集、写真展、報道以外のTV番組(クイズ、バラエティ、ドラマ、情報番組など)。[区分表 3]
-
- 自治体や官公庁が行う広報的な利用について
- 「報道以外の利用」ではあるが、公共的な目的での利用はJリーグへ事前申請し、承諾を得なければなりません。写真使用料は特別価格となり、肖像権料は発生しません。[区分表 4]
区分表 報道以外の利用例
1 | 商品・企業等の広告宣伝・広報活動での利用 | [例1]商品カタログ、企業案内、社内報、年史、販売促進用のJリーグ選手名鑑、販促情報誌、POP、DMなどのSPツールその他広告 [例2]番組宣伝、新聞告知・車内吊りなど広告での使用 |
2 | 商品での利用 (*別途、商品化の申請が必要) |
[例]カレンダー、ポスター、ブロマイド、玩具、ビデオ、DVDなどの商品、雑誌等付録、サンプリング商品、SP商品等 |
3 | 商品的媒体での利用 | [例1]写真集、Jリーグ選手名鑑、コミック等 [例2]新聞や定期刊行物の別冊や増刊として発刊され、商業利用に該当するもの [例3]写真展、企業や団体などが営利目的で行うイベント等 [例4]単行本、ムック本、教科書・副読本、選手名鑑、スポーツ報道媒体以外の表紙での使用など |
4 | 行政などが行う 公共的な目的での利用 |
[例]官公庁・地方自治体、公共機関が行う広報活動・キャンペーン活動等での利用 |
インターネットでの写真(肖像)の扱い
- 新聞・定期刊行物・ニュース番組など主たる媒体を補完する自社のインターネットでの「スポーツ報道」としての利用に限ります。ただし、試合の映像(動画)の一部を写真として掲載することはできません。
- 「スポーツ報道」とは異なる記事やホームページ上のデザイン(アイコンや挿し絵等)で使用することはできません。
- 写真を加工・編集し、動画に見えるような使用・掲載はできません。
電子書籍、電子雑誌、アプリ等における写真(肖像)の扱い
- 定期刊行物など、主たる媒体の電子版、デジタルメディア版での利用は、主たる媒体の使用範囲内で写真(肖像)をご利用いただけます。
ただし、試合の映像(動画)の一部を写真として掲載することはできません。 - 定期刊行物などの主たる媒体をもたない電子書籍、電子雑誌、アプリ等での写真(肖像)の利用は、都度申請が必要です。詳しくはJリーグまでお問い合わせください。
- 電子版等のデジタルメディア、アプリなどのデザイン(アイコンや挿絵等)で使用することはできません。
- その他、肖像利用に関する詳細は、Jリーグ 写真担当にお問い合わせください。
写真使用における禁止事項
- 自費出版物、ならびに個人・グループなど任意で行うインターネット活動などでの肖像使用
- 企業・任意団体などが営利目的で行うインターネットでの肖像使用
- 「報道(二次)利用」で記したように、報道機関が行うインターネットでも、「スポーツ報道」とは異なる内容での肖像使用
- サッカーやJリーグに関わる個人・団体を誹謗・中傷する目的で行うあらゆる媒体での肖像使用
肖像を商品化する場合
肖像を使った商品については、別途、商品化の申請が必要です。この場合、肖像権料と商品化権料がかかります。Jリーグ 事業マーケティング本部 商品化事業部にお問い合わせください。
その他
写真における肖像利用に関する詳細は、Jリーグ マルチメディア事業本部 デジタルアセット事業部(写真担当)にお問い合わせください。
Jリーグ写真料金表
-
①報道利用(新聞・雑誌・書籍中面・出版物一般等)[税抜き]
-
顔写真 プレー中等 表紙使用※ 帯※ モノクロ 5,000円 7,000円 20,000円 15,000円 カラー 20,000円 20,000円 50,000円 25,000円 - 媒体によっては、表紙のご使用に被写体許諾が必要となります。
- 顔写真はセット販売もございます
テレビ番組 報道利用(ニュース、スポーツニュース、サッカー専門番組等) 20,000円
-
②報道以外・商業利用 ※使用には申請・許可が必要です。[全て税抜き]
-
テレビ番組 報道利用以外(情報番組、バラエティ番組、クイズ番組等) 20,000円 Webサイト・モバイルサイト・バナー広告などインターネット 15,000円 社内報 ・販促情報紙 ・会社案内 ・年史 ・会報誌・フリーペーパー等 30,000円 教材(教科書 ・スライド ・ 副教材等) 30,000円 新聞広告(1回1紙)
同じ広告を別の号で使用する際には割引になります。10段以上 発行部数50万部以上 100,000円 50万部未満 70,000円 10段未満 発行部数50万部以上 60,000円 50万部未満 40,000円 雑誌広告(1回1誌)
同じ広告を別の号で使用する際には割引になります。見開き/表2, 3, 4 発行部数30万部以上 80,000円 30万部未満 60,000円 1ぺ一ジ以内 発行部数30万部以上 50,000円 30万部未満 40,000円 ポスター・カレンダー B-1以上 150,000円 B-1未満 100,000円 DM、ポストカード、チラシ、リーフレット、パンフレット、カタログ、POP、その他SPツール、ビデオ内、スライド内、各種映像内、テレカ他各種カード類、その他ライセンスグッズ等 50,000円 車内中吊り広告、ラッピング広告、その他交通広告 80,000円 看板・ディスプレイ 3ヶ月以上 3平米以上 180,000円 3平米未満 150,000円 3ヶ月未満 3平米以上 150,000円 3平米未満 120,000円 T V C F 3ヶ月 100,000円 6ヶ月 150,000円 官公庁 10,000円
-
展示 ※写真展の場合は規模・枚数により別途お見積もりいたします。[全て税抜き]
-
手札テフダ キャビネ 8×10 四ツ切 半切 全紙 全倍 (8×12cm) (12×16cm) (20×25cm) (25×30cm) (33.5×43cm) (45×56cm) (73×100cm) 25,000円 33,000円 35,000円 40,000円 43,000円 45,000円 50,000円 ※特注の大きさでのご使用には別途制作費を申し受けます - 表示価格は全て税抜き価格となっています。
- 大量枚数の場合等や使用形態が特別なケースはJリーグ マルチメディア事業本部 デジタルアセット事業部(写真担当)までお問い合わせください
- 写真データのお渡しは、注文後、営業日の約24時間後です(商業利用の場合は許諾取得後)。
- 記載料金は写真データ1点・1媒体・1回の使用に限ります(再使用・流用の場合は別途二次使用料金が発生します)
- 必ず掲載誌、成果物のご提出をお願いします。
- ダウンロードしたデータの使用を終えた時点で、そのデータを速やかに消去・破棄してください
- ポジのお貸し出しは、原則としてお断りしています。
再スキャンを希望される場合はお申し出ください。別途お見積りさせていただきます。
(ただし、オリジナルポジを破損・紛失された場合は損害賠償金を申し受けますので、取り扱いには十分ご注意ください)
データのお渡し後、実際に使用されなかった分については、下記料金のみいただきます。
未使用分データ1点につき 10,000円 顔写真・モノクロ写真の場合 半額 〈ご注意〉
ご使用に当たっては、必ずクレジットを表記してください。
©Jリーグ、または ©J.LEAGUE
当社提供の写真の複写、転売、改ざんは一切禁じます。
●写真に関するお問い合わせ先
- Jリーグ マルチメディア事業本部 デジタルアセット事業部(写真担当)