Menu

About J Clubs Jクラブについて

クラブライセンス Club License

クラブライセンス制度について

クラブライセンス制度の発祥は、ドイツサッカー連盟が制定した、クラブのリーグ戦への参加資格を審査する制度にあると言われています。この制度を基に、欧州サッカー連盟(UEFA)がUEFAチャンピオンズリーグ出場クラブへの審査制度を導入し、大会の価値向上に成功したことから、大会出場クラブを審査する「クラブライセンス制度」は世界的に広まり、国際サッカー連盟(FIFA)がクラブライセンス制度を採用したことを受け、アジアでも導入されることとなりました。 アジアでは、アジアサッカー連盟(AFC)がAFCチャンピオンズリーグの参加資格を審査する基準として、2013シーズンよりクラブライセンス制度を導入することを決め、加盟各国サッカー協会に同制度の整備を通達しました。これを受けて、日本サッカー協会とJリーグは2012年2月1日より日本国内向けのクラブライセンス制度を施行しました。

日本におけるクラブライセンス制度の位置づけ

日本のクラブライセンス制度は、ドイツと同様にリーグ戦に参加するための資格要件となっており、Jリーグに参加を希望するクラブは定められた基準を充足してクラブライセンスの交付を受けることが必要です。 J1およびJ2クラブライセンスの交付を受けるための審査は、AFCが各国に提示している制度概要にJリーグが必要な修正を加えた「J1・J2クラブライセンス交付規則」に基づいて実施され、J3クラブライセンスの審査は、Jリーグが独自に制定した「J3クラブライセンス交付規則」に基づいて行われます。 「J3クラブライセンス交付規則」は、「J1・J2クラブライセンス交付規則」と連動しているものではなく、AFCのライセンス制度からも独立していますが、将来的にJ3クラブがJ1・J2昇格を目指すことを考えて、J1・J2クラブライセンス制度における基準のレベル等がある程度意識できるように制定されています。

クラブライセンス制度の目的

クラブライセンス制度導入の目的は大きく分けて「サッカーの競技水準や施設的水準の持続的な向上」「クラブの経営安定化、財務能力・信頼性の向上」に集約されます。サッカーがより魅力的で、観客やパートナーなどのステークホルダーに信頼されるスポーツを目指すことが示されています。

Jリーグのクラブライセンスの対象

Jリーグのクラブライセンス制度では、J1・J2・J3リーグのいずれにも参加できる「J1クラブライセンス」、J2・J3リーグに参加できる「J2クラブライセンス」、J3にのみ参加できる「J3クラブライセンス」が用意されています。 J1・J2・J3クラブであれば、いずれのクラブライセンスにも申請可能です。Jリーグ入会を目指すクラブは、J3クラブライセンスを申請することができます。J1・J2クラブライセンスは、Jリーグとは独立した第三者機関(クラブライセンス交付第一審機関:FIB)による審査が行われ(J2は2025シーズンのクラブライセンス判定(2024年9月)から)、その判定結果によりいずれかのライセンスが交付されるか、不交付となります。また、FIBによる判定結果に不服があり規定の要件を満たすクラブは、同じくJリーグから独立した第三者機関(クラブライセンス交付上訴機関:AB)に対して上訴を行うことができます。一方J3クラブライセンスは、Jリーグの理事会で審議されてライセンス交付の可否が決定されるほか、上訴の制度はありません。

2025シーズンのクラブライセンスの対象

ライセンス クラブ数 対象クラブ
J1 49 札幌・岩手・仙台・秋田・山形・いわき・鹿島・水戸・栃木・群馬・浦和・大宮・千葉・柏・FC東京・東京V・町田・川崎F・横浜FM・横浜FC・湘南・甲府・松本・新潟・富山・金沢・清水・磐田・藤枝・名古屋・岐阜・京都・G大阪・C大阪・神戸・岡山・広島・山口・讃岐・徳島・愛媛・福岡・北九州・鳥栖・長崎・熊本・大分・鹿児島・琉球
J2 11 八戸・福島・YS横浜・相模原・長野※1・沼津・FC大阪・奈良・鳥取・今治・宮崎
J3 (7) (ラインメール青森・栃木シティフットボールクラブ・クリアソン新宿・ヴィアティン三重・レイラック滋賀・高知ユナイテッドSC・ヴェルスパ大分)

2024シーズンのクラブライセンスの対象

ライセンス クラブ数 対象クラブ
J1 49 札幌・岩手・仙台・秋田・山形・いわき・鹿島・水戸・栃木・群馬・浦和・大宮・千葉・柏・FC東京・東京V・町田・川崎F・横浜FM・横浜FC・湘南・甲府・松本・新潟・富山・金沢・清水・磐田・藤枝・名古屋・岐阜・京都・G大阪・C大阪・神戸・岡山・広島・山口・讃岐・徳島・愛媛・福岡・北九州・鳥栖・長崎・熊本・大分・鹿児島・琉球
J2 10 八戸、福島、YS横浜、相模原、沼津、長野、奈良、鳥取、今治、宮崎
J3 1(5) FC大阪(ラインメール青森、クリアソン新宿、ヴィアティン三重、レイラック滋賀、ヴェルスパ大分)

審査項目

Jリーグクラブライセンス制度では5つの審査基準が設けられ、合わせて57項目で構成されています。これらの基準のそれぞれに「A」「B」「C」の等級が付されており、Aに位置付けられた項目を一つでも充足しないクラブにはライセンスが交付されません。

3つの等級

Jリーグクラブライセンス制度では5つの審査基準が設けられ、合わせて57項目で構成されています。これらの基準のそれぞれに「A」「B」「C」の等級が付されており、Aに位置付けられた項目を一つでも充足しないクラブにはライセンスが交付されません。

クラブライセンス制度に関する組織構成

ライセンスマネージャー

第一審機関(FIB)

ライセンス交付の可否決定、B基準に抵触したクラブへの制裁決定、シーズン中のライセンス取消・制裁、クラブに対する是正指導の通知(必要な場合)(弁護士、公認会計士、有識者に委任)

上訴機関(AB)

FIBの判定に不服があった場合の上訴機関(弁護士、公認会計士、有識者に委任)

Jリーグ理事会

ライセンス関連制度の承認・決定、FIB、ABの任免、委任、クラブライセンス事務局との情報共有

法務委員会

Jリーグ全体の法務的諸問題に対応、助言(有識者で構成)

交付フロー

クラブライセンスは1年更新のため、クラブは毎年申請を行います。申請は6月末に締め切られ、7~8月に審査を行い、9月末までには第一審によるライセンス交付判定が出されます。

交付フロー

入会・ライセンス交付フロー

J1、J2、J3クラブの主な資格要件は、Jリーグクラブライセンス上の資格要件と、Jリーグ規約第3章「Jクラブ」に定められた資格要件の両方を満たす必要があり、同規約に定められた入会金および会費を納入する必要があります。

入会・ライセンス交付フロー

J1・J2・J3・JFLの入れ替えについて

J1クラブ・J2クラブの入れ替えについて

J2クラブ・J3クラブの入れ替えについて

J3クラブ・JFLクラブの入れ替えについて(J3クラブの会員資格喪失(※)およびJFLクラブのJリーグ入会)

クラブライセンス判定説明会発言録

Jリーグドットjp Jリーグデータサイト Jリーグライブラリ Jリーグシーズンレビュー2023 Jリーグ1年の振り返り Jリーグスタッツレポート2023 Jリーグシャレン! Jリーグ気候アクション