Menu

Press Release プレスリリース

2025.10.7

今後の再発防止に向けて

Jリーグは、202575日(土)明治安田J1リーグ第23節横浜FC vs. 横浜F・マリノスで発生した横浜F・マリノスのサポーターによる危険行為の発生を受け、まず初めに危険行為によって被害に遭われた方々に対し心よりお見舞いとお詫びを申し上げます。両クラブの連携のもと、再発防止策を含む事後対応が順次実施されており、併行して両クラブ関係者の多大なるご協力のもと、外部の弁護士により本事案について広範囲にわたり調査を進めてまいりました。

 

調査の結果、本事案は、周囲の来場者の身体の安全を脅かし、重大な被害につながりかねない極めて危険な行為であったうえ、目出し帽等で実行行為者の特定を困難にするなどの計画された悪質性を持つものであったととらえております。さらに、速やかな実行者の特定が難しい状況下で、スタジアム内に危険物が持ち込まれる可能性が高まったことから、来場者の安全を確保するため緊急的に厳重な手荷物検査等を実施したことに伴い、秩序を守って来場いただいた多くのお客様の入場が遅れ、観戦機会が失われました。これらに対し、両クラブ連携の上で、状況確認や安全確保、チケット払い戻し方針の決定を含む、速やかな対応によって試合を開催することができましたが、クラブの売上や試合当日のイベント・飲食事業者様の営業機会にも少なくない不利益が生じることとなりました。また本事案は入場ゲート外側の場外で発生し、同公園施設の他の利用者様や、近隣住民の皆様にも多大なるご迷惑をおかけする事態となりました。こうした危険行為が繰り返されることは、今後のリーグ運営に重大な影響を及ぼし、ひいてはJリーグの根幹をなす安全理念を脅かしかねない危機感を抱いております。


 安心、安全なスタジアムを追及するJリーグにおいて、こうした危険行為は到底容認できるものではなく、実行者に対する強い憤りを禁じえません。

 

これまでサポータートラブル発生時は、Jリーグ規約や付随する試合運営管理規程等に基づき、運営責任を担うホームクラブによる当該実行者への対抗措置がとられ、またビジタークラブについても、円滑な運営に協力し、ビジタークラブサポーターの秩序ある適切な態度を保持させる義務を担うものとし、それぞれの立場でとるべき対応に重大な瑕疵が認められた場合、外部の弁護士や有識者等で構成され執行機関から独立した裁定委員会からの答申をもとに、再発防止を企図した懲罰検討がなされてきました。今回の事案に伴い、裁定委員会より意見照会を受け、さらに踏み込んだ対応の必要性を協議しました。その結果、双方クラブが最大限の対応を講じながらも、悪質性の高い行為によって運営上の重大な被害や不利益が生じるケースにおいて、Jリーグ規約の適用範囲のみでは安全な試合環境への秩序を維持することが困難と認められる場合、今後は従前の対応に加え、危険行為を行った個人や団体に対する法的措置も辞さない方針を決めております。

 

上記方針に照らし、本事案について、横浜FCと横浜F・マリノスと協議の上、両クラブが中心となって弁護士等と連携し、法的手段を視野に入れ、弁護士等との連携を行っております。リーグはクラブの姿勢を支持するとともに、円滑に進行するための支援として、調査結果の提供やリーグの顧問弁護士によるサポート等、ガバナンスに配慮の上、とり得る最大の支援を講じていく方針です。既に具体的検討が進められていることから、当該事案の法的措置に関する詳細の公表は控えさせていただきますが、今回の事案発生と対応方針の見直しは、9月実行委員会で全クラブへ共有され、理事会で報告されました。また近日開催の運営担当者を対象とした会議にて、セキュリティ対応マニュアルの見直しを行うべく取り扱う予定です。

 

Jリーグは、安心、安全な観戦環境があってこそ成り立ち、健全なスポーツ文化が醸成されるものと考えております。誰もが楽しめるスタジアム環境に向け、リーグ・クラブを含む関係各所で連携を強化してまいります。ファン・サポーターの皆様におかれましては、引き続き、Jリーグ、Jクラブの安全理念へのご理解、ご協力を心よりお願い申し上げます。

Jリーグドットjp Jリーグデータサイト Jリーグライブラリ Jリーグシーズンレビュー2024 Jリーグ1年の振り返り Jリーグスタッツレポート2024 Jリーグシャレン! Jリーグ気候アクション