2005.10.26
日本におけるドイツ年2005/2006参加事業「日独サッカー交流展」でJリーグ百年構想シンポジウム「ドイツに学ぶ日本のサッカー」開催
11月13日(日)、東京で開催される日本におけるドイツ年2005/2006参加事業「日独サッカー交流展」(11月10日~29日、東京・新宿パークタワー/後援:Jリーグほか)で、Jリーグ百年構想シンポジウム「ドイツに学ぶ日本のサッカー」が開催されます。
第一部では、「日本サッカーの父」と呼ばれ、日本サッカー殿堂入りしたドイツ人コーチ、デットマール・クラマー氏を招き、「ドイツに学ぶ日本のサッカー」をテーマに、クラマー氏、日本協会の岡野俊一郎名誉会長、サッカーライター賀川浩氏が日独サッカーのつながりを語り合います。期間中は写真展なども開かれます。
第二部に参加するJリーグ関係者は決定次第お知らせします。
【開催概要】
- タイトル:-日本におけるドイツ年2005/2006参加行事-「日独サッカー交流展」
- 主催:ドイツ文化センター
- 後援:ドイツ連邦共和国大使館、大阪神戸ドイツ連邦共和国領事館、財団法人日本サッカー協会、社団法人日本プロサッカーリーグ、財団法人日独協会、朝日新聞
- 協力 :在日ドイツ商工会議所、ドイツ観光局、リビングデザインセンターOZONE
- 企画/運営 :株式会社クラブハウス、株式会社フォート・キシモト
- 監修:賀川 浩
- 会場:
- 東京:新宿パークタワー1Fアトリウム及び3Fホール
- 大阪: 梅田スカイビルタワーイースト5Fミュージアムスペース
- 神戸(シンポジウムのみ)
- 期日
- 2005年11月10日(金)~29日(火)
- 2005年12月15 日(木)~25日(日)(予定)
- 2005年11月14日(月)
- 構成内容
- 展示関係
- 日独サッカーの交流の歴史を写真、説明文でたどる
・1936年ベルリンオリンピック、D.クラマー氏の指導と東京/メキシコ両オリンピックの成果、ドイツ
強豪チームの来日、ドイツで学んだ日本選手、コーチの活躍、Jリーグでのドイツ選手の活躍、2002年日韓W杯でのドイツの活躍、ドイツ代表と日本代表の対戦が実現、等 - FIFAワールドカップ2006ドイツ大会
・大会概要、大会スケジュール、開催12都市紹介、出場チーム情報、など - 「Jリーグ百年構想」とドイツ
- グッズ:ユニフォーム、ボール、プログラムなど貴重な関連グッズの展示
- 映像:関連映像DVDの上映
- シンポジウム&レセプション
- 11月13日(日) 3Fホールにてシンポジウム&レセプションを実施
- シンポジウム1部:日独交流と「Jリーグ百年構想」の着想
- シンポジウム2部:「Jリーグ百年構想」の取組&未来
- レセプション:多くの関係者、一般参加者などによるレセプションを実施
【参加お申し込み方法】
・お申し込み先:「日独サッカー交流展事務局」
E-mail2005@fcjapan.co.jp または Fax 06-6442-4157
参加希望イベント[ I)シンポジウムのみ II)レセプションのみ III)両方 ]、
住所、電話番号、氏名を記入しお申し込み下さい。
※定員(約300名)になりしだいお申し込みを打ち切らさせて頂きます。
※レセプションは有料(3,000円となります)
【お問い合わせ先 : 東京ドイツ文化センター スポーツ担当 加藤 03-3584-3201】