2006.2.21
2006年度スポーツ振興活動への支援に関するガイドライン
Jリーグは、Jクラブによる、ホームタウンまたは活動区域におけるサッカー以外のスポーツ振興活動を、本年度も奨励し支援いたします。これは、クラブと地域が交流を深め、「誰もが気軽に様々なスポーツを楽しめる社会」づくりに資することを目的とするものです。 支援対象、基準および申請手続きは以下のとおりです。
- 支援の対象となるスポーツ
サッカー以外のスポーツ全般。
- 但し、女子サッカー、身障者サッカー、ビーチサッカーなどは、支援の対象とする。
- フットサルは、年間6ヶ月以上(かつ月2回以上)継続して活動する場合、支援の対象となる。
- 支援の基準
次の基準を、全て満たしていること。
- Jクラブが企画、運営の主体になっていること。
- 主催者にJリーグを加えること。
- 開催目的が明確であること。
- 活動区域内で開催すること。
- 参加者を公に募集すること。
- 開催時、会場に、Jリーグが指定するバナー等を掲出すること。
- Jリーグの支援金以外に、何らかの収入を得られること。
- 申請手続き
- Jクラブは2006年4月1日から2007年3月31日までに実施する活動について、②の締め切り期日までに、Jリーグ事務局に申請する。その際、申請書、開催概要書および予算書を提出する。
- 締め切り期日
期 | 申請締め切り | 支援可否決定日 | 支援予算枠 |
第1期 | 2006年3月15日(水) | 2006年3月31日(金) | 3,500万円 |
第2期 | 2006年5月15日(月) | 2006年5月31日(水) |
第3期 | 2006年9月15日(金) | 2006年10月2日(月) |
- Jクラブは、将来の活動について、早めに申請してもよい。たとえば11月に実施する活動を、第1期に申請してもよい。
- 期中に予算枠を使い切った場合、以降の申請を受け付けない場合がある。