JP
EN
Jリーグについて
トップメッセージ
組織概要
沿革
Jクラブについて
Jクラブとは
クラブライセンス
クラブ経営
競技について
2024シーズンについて
大会の歴史
選手・チーム・試合関連情報
事業内容
プロサッカーリーグの運営
各種権利と事業
サステナビリティ
アカデミー
ファンエンゲージメント
スタジアム推進事業
海外事業
後援・協賛
プレスリリース
事業者向けサービス
規約・規程集
採用情報
Jリーグについて
JリーグについてTOP
トップメッセージ
組織概要
理念
活動方針
設立趣旨
Jリーグ百年構想とは
事業内容
Jリーグの名称・ロゴについて
Jリーグの位置づけ
Jリーグの組織概要
組織
理事会後会見発言録
事業報告書
事業計画書
Jリーグ経営情報
沿革
歴代チェアマン
クラブ数の変遷
Jクラブについて
JクラブについてTOP
Jクラブとは
Jクラブとは
クラブ編成
クラブプロフィール
ホームタウン関連
クラブライセンス
クラブライセンス制度について
日本におけるクラブライセンス制度の位置づけ
クラブライセンス制度の目的
Jリーグのクラブライセンスの対象
2024シーズンのクラブライセンスの対象
審査項目
3つの等級
クラブライセンス制度に関する組織構成
交付フロー
入会・ライセンス交付フロー
J1・J2・J3・JFLの入れ替えについて
クラブ経営
Jリーグ クラブ経営ガイド
Jクラブの株式上場について
クラブ経営情報
競技について
競技についてTOP
2024シーズンについて
クラブ編成
年間スケジュール
開催大会と大会概要について
試合記録
大会の歴史
大会概要の変遷
歴代チャンピオン
Jリーグアウォーズ
クラブが出場した国際試合
選手、チーム、試合関連情報
選手の登録数について
外国籍選手の登録数と「提携国枠」
外国籍扱いしない選手の登録
シーズンの定義と登録期間(ウインドー)
サッカー競技規則
Jリーグ記録基準
事業内容
事業内容TOP
活動方針・事業戦略
Jリーグの成長戦略
プロサッカーリーグの運営
試合運営
試合実施時におけるJリーグ安全理念
観戦マナー&ルール
試合運営管理規程
スタジアム内で撮影される映像に関するJリーグからのお願い
フェアプレー
暴排宣言
アンチ・ドーピング
スポーツ・インテグリティ
セーフガーディング
各種権利と事業
Jリーグの事業構成と主な活動
パートナーシップ
放映事業について
公式試合等の映像管理と公式映像制作について
公式試合等の静止画(スチール写真)と肖像の管理
Jリーグ公式試合の記録管理
商品化事業
プロパティ利用規約
サステナビリティ
Jリーグ・Jクラブによる理念推進活動の概要
Jクラブによる地域スポーツ振興活動
ホームタウン活動について
シャレン!
気候アクション
TEAM AS ONE(復興支援活動)
アカデミー
育成年代の大会一覧
過去に開催した育成年代の大会
人材育成レポート/シャレン!活動レポート
ファンエンゲージメント
入場者関連
観戦者調査(アーカイブ)
スタジアム推進事業
スタジアムの未来
Jクラブのホームスタジアム
スタジアム一覧
スタジアム調査報告書
資料:UEFAガイド:良質なスタジアム建設の手引き
海外事業
Jリーグ海外事業
海外放映権
ASEAN出身選手とJリーグ提携国枠
ASEAN出身選手一覧
アジア各国リーグとのパートナーシップ協定締結
試合機会の創出と国際交流
海外事業レポート
Jリーグ海外向けオウンドメディア
後援・協賛
プレスリリース
事業者向けサービス
規約・規程集
採用情報
JP
EN
HOME
/
プレスリリース
/
Menu
Press Release
プレスリリース
2007.10.28
お仕事体験企画
10月28日に「Jリーグ&モンテディオ山形 お仕事体験企画」が実施されました。Jリーグ百年構想パートナーの朝日新聞社の協力のもと、子どもたちがさまざまな社会活動に触れる機会を提供する企画で、事前募集で集まった山形県内の小学生7人が参加。第48節、モンテディオ山形 vs 湘南ベルマーレで、試合運営や取材活動などを直接体験しました。
この日の試合開始は午後1時でしたが、集合したのは4時間近く前の午前9時15分。ひととおりの簡単な説明を受け、体験参加者であることを証明するビブスとIDカードを身につけたあと、まずは会場を周りながらお仕事の場所を実際に確認しました。いつも試合を観に来ているという兄弟は、選手サインがたくさん書かれたレプリカユニフォームの上からビブスに袖を通していました。スタジアム4階の放送室にも、階段で元気よく昇っていきます。
審判やスタッフへ弁当を配達したあと、敷地の外に出てフラッグの掲出作業です。いつも作業しているサポーター有志のみなさんが街路樹に専用のベルトを巻き付けると、持っているフラッグを差していきます。向かいのグラウンドではちょうどメンバー外の選手たちが練習していましたが、ふだんはチーム関係者やマスコミしか入れないフェンスの中に入り、短い時間でしたが間近で見学しました。レオナルド選手の強烈なシュートにはみんなびっくり。「おーっ!」という歓声が上がりました。
10時30分からは2人一組に分かれ、いよいよ本格的なお仕事体験に入りました。メインスタンド入り口の「Aゲート」、バックスタンドやホームサポーター入り口の「Fゲート」、「総合案内」「放送室」「広報補助」「記者案内役」など、さまざまな仕事を持ち回りでこなしていきます。総合案内前のテントでは、 6年生の駒谷拡さん、3年生の崇君姉弟が受付業務をしました。モンテディオ山形は県内の小中学生の無料入場を行っているため、年齢が証明書できるものを提示してもらい、確認ができると無料入場券を渡します。2人はモンテディオの試合を生で観たことはありませんが、クラブのHPで企画を知った母親の勧めで「ぜひやりたい」と参加したそうです。
試合を観戦しながら、ハーフタイムには、スカパー!の「クラブ応援コーナー」に生出演。全国のみなさんに、試合を開催するためにどのような運営作業があるのかを、実体験をもとに紹介できました。
試合は0-1でモンテディオが負けてしまいましたが、がっかりする暇はありません。すぐに記者会見場で両チームの監督会見を聞き、それが終わるとミックスゾーンに向かいます。ロッカーから出てくる選手を待つ取材のみなさんに、できたばかりの公式記録を配り終えると、キャプテンの宮沢克行選手とGK遠藤大志選手に、今日の試合のことやサッカー選手として大変なことなどを直接聞くことができました。
すべての仕事が終わったのは午後4時前。7時間近くにおよぶ仕事を終えた参加者は、ちょっぴり疲れはあるものの、それ以上に貴重な体験ができたことで、みんな充実した表情をしていました。自分もサッカーをしているという参加者のひとり、村山詩歩さんは、「試合は惜しいところがたくさんあったので、今度は負けてほしくないと思いました」と悔しそうでしたが、この日体験した仕事に関しては、「放送室で、音声を出すボタンを押したら会場内に本当に音声が出たりして、とても楽しかったです」と感想を話してくれました。
Prev
Next
Jリーグについて
トップメッセージ
組織概要
理念
活動方針
設立趣旨
Jリーグ百年構想とは
事業内容
Jリーグの名称・ロゴについて
Jリーグの位置づけ
Jリーグの組織概要
組織
理事会後会見発言録
事業報告書
事業計画書
Jリーグ経営情報
沿革
歴代チェアマン
クラブ数の変遷
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
Jクラブについて
Jクラブとは
Jクラブとは
クラブ編成
クラブプロフィール
ホームタウン関連
クラブライセンス
クラブライセンス制度について
日本におけるクラブライセンス制度の位置づけ
クラブライセンス制度の目的
Jリーグのクラブライセンスの対象
2024シーズンのクラブライセンスの対象
審査項目
3つの等級
クラブライセンス制度に関する組織構成
交付フロー
入会・ライセンス交付フロー
J1・J2・J3・JFLの入れ替えについて
クラブ経営
Jリーグ クラブ経営ガイド
Jクラブの株式上場について
クラブ経営情報
競技について
2024シーズンについて
クラブ編成
年間スケジュール
開催大会と大会概要について
試合記録
大会の歴史
大会概要の変遷
歴代チャンピオン
Jリーグアウォーズ
クラブが出場した国際試合
選手、チーム、試合関連情報
選手の登録数について
外国籍選手の登録数と「提携国枠」
外国籍扱いしない選手の登録
シーズンの定義と登録期間(ウインドー)
サッカー競技規則
Jリーグ記録基準
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
事業内容
プロサッカーリーグの運営
試合運営
試合実施時におけるJリーグ安全理念
観戦マナー&ルール
試合運営管理規程
スタジアム内で撮影される映像に関するJリーグからのお願い
フェアプレー
Jリーグにおける誹謗中傷への対応
暴排宣言
アンチ・ドーピング
スポーツ・インテグリティ
セーフガーディング
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
各種権利と事業
Jリーグの事業構成と主な活動
パートナーシップ
放映事業について
公式試合等の映像管理と公式映像制作について
公式試合等の静止画(スチール写真)と肖像の管理
Jリーグ公式試合の記録管理
商品化事業
プロパティ利用規約
サステナビリティ
Jリーグ・Jクラブによる理念推進活動の概要
Jクラブによる地域スポーツ振興活動
ホームタウン活動について
シャレン!
気候アクション
TEAM AS ONE(復興支援活動)
アカデミー
育成年代の大会一覧
過去に開催した育成年代の大会
人材育成レポート/シャレン!活動レポート
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
ファンエンゲージメント
入場者関連
観戦者調査(アーカイブ)
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
スタジアム推進事業
スタジアムの未来
Jクラブのホームスタジアム
スタジアム一覧
スタジアム調査報告書
資料:UEFAガイド:良質なスタジアム建設の手引き
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
海外事業
Jリーグ海外事業
海外放映権
ASEAN出身選手とJリーグ提携国枠
ASEAN出身選手一覧
アジア各国リーグとのパートナーシップ協定締結
試合機会の創出と国際交流
海外事業レポート
Jリーグ海外向けオウンドメディア
後援・協賛
事業者向けサービス
事業者向けサービス