JP
EN
Jリーグについて
トップメッセージ
組織概要
沿革
Jクラブについて
Jクラブとは
クラブライセンス
クラブ経営
競技について
2024シーズンについて
大会の歴史
選手・チーム・試合関連情報
事業内容
プロサッカーリーグの運営
各種権利と事業
サステナビリティ
アカデミー
ファンエンゲージメント
スタジアム推進事業
海外事業
後援・協賛
プレスリリース
事業者向けサービス
規約・規程集
採用情報
Jリーグについて
JリーグについてTOP
トップメッセージ
組織概要
理念
活動方針
設立趣旨
Jリーグ百年構想とは
事業内容
Jリーグの名称・ロゴについて
Jリーグの位置づけ
Jリーグの組織概要
組織
理事会後会見発言録
事業報告書
事業計画書
Jリーグ経営情報
沿革
歴代チェアマン
クラブ数の変遷
Jクラブについて
JクラブについてTOP
Jクラブとは
Jクラブとは
クラブ編成
クラブプロフィール
ホームタウン関連
クラブライセンス
クラブライセンス制度について
日本におけるクラブライセンス制度の位置づけ
クラブライセンス制度の目的
Jリーグのクラブライセンスの対象
2024シーズンのクラブライセンスの対象
審査項目
3つの等級
クラブライセンス制度に関する組織構成
交付フロー
入会・ライセンス交付フロー
J1・J2・J3・JFLの入れ替えについて
クラブ経営
Jリーグ クラブ経営ガイド
Jクラブの株式上場について
クラブ経営情報
競技について
競技についてTOP
2024シーズンについて
クラブ編成
年間スケジュール
開催大会と大会概要について
試合記録
大会の歴史
大会概要の変遷
歴代チャンピオン
Jリーグアウォーズ
クラブが出場した国際試合
選手、チーム、試合関連情報
選手の登録数について
外国籍選手の登録数と「提携国枠」
外国籍扱いしない選手の登録
シーズンの定義と登録期間(ウインドー)
サッカー競技規則
Jリーグ記録基準
事業内容
事業内容TOP
活動方針・事業戦略
Jリーグの成長戦略
プロサッカーリーグの運営
試合運営
試合実施時におけるJリーグ安全理念
観戦マナー&ルール
試合運営管理規程
スタジアム内で撮影される映像に関するJリーグからのお願い
フェアプレー
暴排宣言
アンチ・ドーピング
スポーツ・インテグリティ
セーフガーディング
各種権利と事業
Jリーグの事業構成と主な活動
パートナーシップ
放映事業について
公式試合等の映像管理と公式映像制作について
公式試合等の静止画(スチール写真)と肖像の管理
Jリーグ公式試合の記録管理
商品化事業
プロパティ利用規約
サステナビリティ
Jリーグ・Jクラブによる理念推進活動の概要
Jクラブによる地域スポーツ振興活動
ホームタウン活動について
シャレン!
気候アクション
TEAM AS ONE(復興支援活動)
アカデミー
育成年代の大会一覧
過去に開催した育成年代の大会
人材育成レポート/シャレン!活動レポート
ファンエンゲージメント
入場者関連
観戦者調査(アーカイブ)
スタジアム推進事業
スタジアムの未来
Jクラブのホームスタジアム
スタジアム一覧
スタジアム調査報告書
資料:UEFAガイド:良質なスタジアム建設の手引き
海外事業
Jリーグ海外事業
海外放映権
ASEAN出身選手とJリーグ提携国枠
ASEAN出身選手一覧
アジア各国リーグとのパートナーシップ協定締結
試合機会の創出と国際交流
海外事業レポート
Jリーグ海外向けオウンドメディア
後援・協賛
プレスリリース
事業者向けサービス
規約・規程集
採用情報
JP
EN
HOME
/
プレスリリース
/
Menu
Press Release
プレスリリース
2007.10.4
「Jリーグ百年構想サッカー教室」
秋晴れのいいお天気の中、広島の子供たちの元気な声が響き渡っています。芝生の上でスポーツを楽しみ、ふれあいの輪を広げるためJリーグが企画する「Jリーグ百年構想サッカー教室」。10月4日、校庭を全面的に芝生にしている広島県の北広島町立豊平西小学校と安芸高田市立美土里小学校の2校で地元のサンフレッチェ広島のコーチ、元日本代表でJリーグ百年構想メッセンジャーの城彰二氏とMr.ピッチをゲストに迎え、青空のもと行われました。
1校目の豊平西小学校は、JR広島駅から車で約1時間ほど走ったところの山間にあります。全校児童、40人で1、2年生は1クラスずつ。3、4年生、5、 6年生は複合クラスというアットホームな雰囲気の小学校。車で到着したばかりの城さんやスタッフに子供たちから「おはようございます」の元気なご挨拶。素直ではつらつした子供たちの表情を見て、城氏から思わず「あまりにも元気でビックリだなあ。」という言葉が出てきました。
開会式では校長先生、城氏、生徒代表の挨拶があった後、いよいよサッカー教室のスタート。青々と茂った芝生の上でボールを使ったゲームやドリブル、シュートミニゲームなどが行われました。豊平西小学校の自慢の芝生の校庭は、昨年の6月に保護者や地域の方々との協力で苗から育て1年あまりで運動会もできるようになりました。「美しいグラウンドを守り続けよう。」と週に2回は5、6年生による芝刈りも行われるそう。みんなが愛情を込めて育てた芝生の上では転んでも痛くないので思いっきり走り回れます。サッカーは初めてという1、2年生もサッカー教室終了後には、すっかりサッカーが大好きになっていたようです。
2校目の美土里小学校では174人の子供たちが城氏やサンフレッチェ広島コーチたちの到着を今か今かと待ちわびていました。すでに緑の芝生で走り回り、汗をかいたところで開会式スタート。
レクリエーションを交えながらゲームやドリブル、シュート練習が行われた後、児童代表vsコーチ陣のPK対決が行われました。元日本代表の城彰二氏のPK を美土里小学校が誇る小さなGKが止めた瞬間、参加者全員から大きな歓声が沸き起こりました。ナイスキーパーにサンフレッチェ広島コーチ陣による勝利の胴上げも行われました。また、ミニゲームでは、参加したMr.ピッチのゴールが決まるなど、サッカー教室は一気にヒートアップ。
閉会式では子供たちに記念品とサイン入りフェアフラッグが贈られました。1時間ちょっとのサッカー教室でしたが、「緑(美土里)のじゅうたん」で思いっきりサッカーを楽しんだ思い出は、子供たちの心に一生刻み込まれることでしょう。
-----------------------------
○サッカー教室の様子(豊平西小学校)
○サッカー教室の様子(美土里小学校)
○高田豊治ホームタウン推進本部長インタビュー(サンフレッチェ広島)
○山本保秀校長インタビュー(豊平西小学校)
○川本和暁校長インタビュー(美土里小学校)
○城彰二氏インタビュー(Jリーグ百年構想メッセンジャー)
Prev
Next
Jリーグについて
トップメッセージ
組織概要
理念
活動方針
設立趣旨
Jリーグ百年構想とは
事業内容
Jリーグの名称・ロゴについて
Jリーグの位置づけ
Jリーグの組織概要
組織
理事会後会見発言録
事業報告書
事業計画書
Jリーグ経営情報
沿革
歴代チェアマン
クラブ数の変遷
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
Jクラブについて
Jクラブとは
Jクラブとは
クラブ編成
クラブプロフィール
ホームタウン関連
クラブライセンス
クラブライセンス制度について
日本におけるクラブライセンス制度の位置づけ
クラブライセンス制度の目的
Jリーグのクラブライセンスの対象
2024シーズンのクラブライセンスの対象
審査項目
3つの等級
クラブライセンス制度に関する組織構成
交付フロー
入会・ライセンス交付フロー
J1・J2・J3・JFLの入れ替えについて
クラブ経営
Jリーグ クラブ経営ガイド
Jクラブの株式上場について
クラブ経営情報
競技について
2024シーズンについて
クラブ編成
年間スケジュール
開催大会と大会概要について
試合記録
大会の歴史
大会概要の変遷
歴代チャンピオン
Jリーグアウォーズ
クラブが出場した国際試合
選手、チーム、試合関連情報
選手の登録数について
外国籍選手の登録数と「提携国枠」
外国籍扱いしない選手の登録
シーズンの定義と登録期間(ウインドー)
サッカー競技規則
Jリーグ記録基準
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
事業内容
プロサッカーリーグの運営
試合運営
試合実施時におけるJリーグ安全理念
観戦マナー&ルール
試合運営管理規程
スタジアム内で撮影される映像に関するJリーグからのお願い
フェアプレー
Jリーグにおける誹謗中傷への対応
暴排宣言
アンチ・ドーピング
スポーツ・インテグリティ
セーフガーディング
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
各種権利と事業
Jリーグの事業構成と主な活動
パートナーシップ
放映事業について
公式試合等の映像管理と公式映像制作について
公式試合等の静止画(スチール写真)と肖像の管理
Jリーグ公式試合の記録管理
商品化事業
プロパティ利用規約
サステナビリティ
Jリーグ・Jクラブによる理念推進活動の概要
Jクラブによる地域スポーツ振興活動
ホームタウン活動について
シャレン!
気候アクション
TEAM AS ONE(復興支援活動)
アカデミー
育成年代の大会一覧
過去に開催した育成年代の大会
人材育成レポート/シャレン!活動レポート
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
ファンエンゲージメント
入場者関連
観戦者調査(アーカイブ)
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
スタジアム推進事業
スタジアムの未来
Jクラブのホームスタジアム
スタジアム一覧
スタジアム調査報告書
資料:UEFAガイド:良質なスタジアム建設の手引き
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
海外事業
Jリーグ海外事業
海外放映権
ASEAN出身選手とJリーグ提携国枠
ASEAN出身選手一覧
アジア各国リーグとのパートナーシップ協定締結
試合機会の創出と国際交流
海外事業レポート
Jリーグ海外向けオウンドメディア
後援・協賛
事業者向けサービス
事業者向けサービス