JP
EN
Jリーグについて
トップメッセージ
組織概要
沿革
Jクラブについて
Jクラブとは
クラブライセンス
クラブ経営
競技について
2024シーズンについて
大会の歴史
選手・チーム・試合関連情報
事業内容
プロサッカーリーグの運営
各種権利と事業
サステナビリティ
アカデミー
ファンエンゲージメント
スタジアム推進事業
海外事業
後援・協賛
プレスリリース
事業者向けサービス
規約・規程集
採用情報
Jリーグについて
JリーグについてTOP
トップメッセージ
組織概要
理念
活動方針
設立趣旨
Jリーグ百年構想とは
事業内容
Jリーグの名称・ロゴについて
Jリーグの位置づけ
Jリーグの組織概要
組織
理事会後会見発言録
事業報告書
事業計画書
Jリーグ経営情報
沿革
歴代チェアマン
クラブ数の変遷
Jクラブについて
JクラブについてTOP
Jクラブとは
Jクラブとは
クラブ編成
クラブプロフィール
ホームタウン関連
クラブライセンス
クラブライセンス制度について
日本におけるクラブライセンス制度の位置づけ
クラブライセンス制度の目的
Jリーグのクラブライセンスの対象
2024シーズンのクラブライセンスの対象
審査項目
3つの等級
クラブライセンス制度に関する組織構成
交付フロー
入会・ライセンス交付フロー
J1・J2・J3・JFLの入れ替えについて
クラブ経営
Jリーグ クラブ経営ガイド
Jクラブの株式上場について
クラブ経営情報
競技について
競技についてTOP
2024シーズンについて
クラブ編成
年間スケジュール
開催大会と大会概要について
試合記録
大会の歴史
大会概要の変遷
歴代チャンピオン
Jリーグアウォーズ
クラブが出場した国際試合
選手、チーム、試合関連情報
選手の登録数について
外国籍選手の登録数と「提携国枠」
外国籍扱いしない選手の登録
シーズンの定義と登録期間(ウインドー)
サッカー競技規則
Jリーグ記録基準
事業内容
事業内容TOP
活動方針・事業戦略
Jリーグの成長戦略
プロサッカーリーグの運営
試合運営
試合実施時におけるJリーグ安全理念
観戦マナー&ルール
試合運営管理規程
スタジアム内で撮影される映像に関するJリーグからのお願い
フェアプレー
暴排宣言
アンチ・ドーピング
スポーツ・インテグリティ
セーフガーディング
各種権利と事業
Jリーグの事業構成と主な活動
パートナーシップ
放映事業について
公式試合等の映像管理と公式映像制作について
公式試合等の静止画(スチール写真)と肖像の管理
Jリーグ公式試合の記録管理
商品化事業
プロパティ利用規約
サステナビリティ
Jリーグ・Jクラブによる理念推進活動の概要
Jクラブによる地域スポーツ振興活動
ホームタウン活動について
シャレン!
気候アクション
TEAM AS ONE(復興支援活動)
アカデミー
育成年代の大会一覧
過去に開催した育成年代の大会
人材育成レポート/シャレン!活動レポート
ファンエンゲージメント
入場者関連
観戦者調査(アーカイブ)
スタジアム推進事業
スタジアムの未来
Jクラブのホームスタジアム
スタジアム一覧
スタジアム調査報告書
資料:UEFAガイド:良質なスタジアム建設の手引き
海外事業
Jリーグ海外事業
海外放映権
ASEAN出身選手とJリーグ提携国枠
ASEAN出身選手一覧
アジア各国リーグとのパートナーシップ協定締結
試合機会の創出と国際交流
海外事業レポート
Jリーグ海外向けオウンドメディア
後援・協賛
プレスリリース
事業者向けサービス
規約・規程集
採用情報
JP
EN
HOME
/
プレスリリース
/
Menu
Press Release
プレスリリース
2008.5.30
ごみゼロの日 大宮クリーン大作戦
5月30日(金)、大宮アルディージャでは、『ごみゼロの日 大宮クリーン大作戦』を実施致しました。クラブの基本理念である「地域に密着したクラブ運営」の実現のため、2004年シーズンから実施している「ホームタウンの美化」を目的とした『大宮クリーン大作戦』。今回は“アルディージャビジネスクラブ(ABC)”の華々しいスタートを彩る第一回目の活動として実施され、大宮区のご協力のもと、さらに清掃エリアを拡大し、ホームタウンの清掃活動に励みました。
この“アルディージャビジネスクラブ(ABC)”は、同じクラブを支援するスポンサー同士が、クラブの理念に基づきスポーツの振興を通じて相互の理解と親睦・交流の活性化を図り、企業情報の交換や会員それぞれの事業の広がりに務めることを目的として発足され、参加社数は現在、埼玉県を主な事業拠点とするクラブスポンサー45社に上ります。クラブとスポンサーの連携はこれまでにもJリーグクラブの活動では一般的でしたが、スポンサー企業同士の親睦組織は、Jリーグクラブの中でも「ありそうでなかった新しい試み」として、今後の展開が大いに注目されます。
午後4時。集合場所であるさいたま市大宮区役所前は人波にあふれていました。アルディージャビジネスクラブ(ABC)各社からの参加者245名に加え、大宮区、ファン・サポーター、アルディージャ後援会、クラブスタッフや選手(塚本 泰史選手/川原 達也選手/清水 慶記選手)などこの日の動員数はじつに総計約500名。そこに参加各社の社内広報などの報道陣15社が加わり、晴れやかなイベントとなりました。クラブマスコットであるアルディくんが姿を現すと、一段と熱気が高まります。
開会式の後、大宮駅の東口と西口に分かれて、いざ清掃活動。参加者が思い思いに身にまとうアルディージャカラーの鮮やかなオレンジの色が、平日の大宮の街角で、一際目を引きます。東口エリア担当の清掃グループは、ホームスタジアムである『NACK5スタジアム大宮』へと続く一の宮通り(通称:オレンジロード)を中心に、四方に広がり、隅々まで清掃していきました。清掃活動を行う参加者たちの姿を見かけて店頭まで出てこられた地元のお店の方をはじめ、道行く人々からは、「いつもご苦労様」「お掃除いただいてありがとうございます」「いつも応援していますよ」と次々と温かな声がかけられます。『大宮クリーン大作戦』は、この日でじつに97回目。街に根付いた活動であることを、地元の方とのフレンドリーな交流の様子がしっかりと裏付けます。一時間の清掃の後、再び大宮区役所へ集合して閉会式、そして記念撮影。この日の成果は90リットルのゴミ袋で可燃ゴミは18袋、不燃ゴミが10袋。手応えを如実に代弁する山積みのゴミ袋を目の前に、参加者たちのすがすがしい笑顔が弾けます。
「先生からのご褒美で、塾のみんなで参加しました。いい成績じゃないと参加させてくれないので、僕は追試してまでも、勉強を頑張ったんです。ゴミ拾いをしながら仲間で街を散策できて、とっても楽しかったです」(大宮区在住小学5年生)
「寮生活では、各部屋でゴミを分別して選手自らが集積場まで持っていきます。今日は清掃活動を通じて、地元の方たちと直接交流できて本当にうれしかったです。期待に応えて、試合に出て活躍できるように頑張りたいです」(大宮:川原選手)
「アルディージャビジネスクラブ(ABC)が、地元経済の益々の発展と振興に貢献し、大宮発のビジネスの新しい発信拠点に育っていくことを願っています。これからも期待していてください」(大宮広報:藤原氏)
大宮アルディージャはこれからも、ホームタウンの方々、スポンサー各社の熱い支援の後押しをいただき、「地域に密着したクラブ運営」の実現に積極的に取り組んでいきます。
Prev
Next
Jリーグについて
トップメッセージ
組織概要
理念
活動方針
設立趣旨
Jリーグ百年構想とは
事業内容
Jリーグの名称・ロゴについて
Jリーグの位置づけ
Jリーグの組織概要
組織
理事会後会見発言録
事業報告書
事業計画書
Jリーグ経営情報
沿革
歴代チェアマン
クラブ数の変遷
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
Jクラブについて
Jクラブとは
Jクラブとは
クラブ編成
クラブプロフィール
ホームタウン関連
クラブライセンス
クラブライセンス制度について
日本におけるクラブライセンス制度の位置づけ
クラブライセンス制度の目的
Jリーグのクラブライセンスの対象
2024シーズンのクラブライセンスの対象
審査項目
3つの等級
クラブライセンス制度に関する組織構成
交付フロー
入会・ライセンス交付フロー
J1・J2・J3・JFLの入れ替えについて
クラブ経営
Jリーグ クラブ経営ガイド
Jクラブの株式上場について
クラブ経営情報
競技について
2024シーズンについて
クラブ編成
年間スケジュール
開催大会と大会概要について
試合記録
大会の歴史
大会概要の変遷
歴代チャンピオン
Jリーグアウォーズ
クラブが出場した国際試合
選手、チーム、試合関連情報
選手の登録数について
外国籍選手の登録数と「提携国枠」
外国籍扱いしない選手の登録
シーズンの定義と登録期間(ウインドー)
サッカー競技規則
Jリーグ記録基準
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
事業内容
プロサッカーリーグの運営
試合運営
試合実施時におけるJリーグ安全理念
観戦マナー&ルール
試合運営管理規程
スタジアム内で撮影される映像に関するJリーグからのお願い
フェアプレー
Jリーグにおける誹謗中傷への対応
暴排宣言
アンチ・ドーピング
スポーツ・インテグリティ
セーフガーディング
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
各種権利と事業
Jリーグの事業構成と主な活動
パートナーシップ
放映事業について
公式試合等の映像管理と公式映像制作について
公式試合等の静止画(スチール写真)と肖像の管理
Jリーグ公式試合の記録管理
商品化事業
プロパティ利用規約
サステナビリティ
Jリーグ・Jクラブによる理念推進活動の概要
Jクラブによる地域スポーツ振興活動
ホームタウン活動について
シャレン!
気候アクション
TEAM AS ONE(復興支援活動)
アカデミー
育成年代の大会一覧
過去に開催した育成年代の大会
人材育成レポート/シャレン!活動レポート
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
ファンエンゲージメント
入場者関連
観戦者調査(アーカイブ)
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
スタジアム推進事業
スタジアムの未来
Jクラブのホームスタジアム
スタジアム一覧
スタジアム調査報告書
資料:UEFAガイド:良質なスタジアム建設の手引き
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
海外事業
Jリーグ海外事業
海外放映権
ASEAN出身選手とJリーグ提携国枠
ASEAN出身選手一覧
アジア各国リーグとのパートナーシップ協定締結
試合機会の創出と国際交流
海外事業レポート
Jリーグ海外向けオウンドメディア
後援・協賛
事業者向けサービス
事業者向けサービス