JP
EN
Jリーグについて
トップメッセージ
組織概要
沿革
Jクラブについて
Jクラブとは
クラブライセンス
クラブ経営
競技について
2025シーズンについて
大会の歴史
選手・チーム・試合関連情報
事業内容
プロサッカーリーグの運営
各種権利と事業
サステナビリティ
アカデミー
ファンエンゲージメント
スタジアム推進事業
海外事業
後援・協賛
プレスリリース
事業者向けサービス
規約・規程集
採用情報
Jリーグについて
JリーグについてTOP
トップメッセージ
組織概要
理念
活動方針
設立趣旨
Jリーグ百年構想とは
事業内容
Jリーグの名称・ロゴについて
Jリーグの位置づけ
Jリーグの組織概要
組織
理事会後会見発言録
事業報告書
事業計画書
Jリーグ経営情報
沿革
歴代チェアマン
クラブ数の変遷
Jクラブについて
JクラブについてTOP
Jクラブとは
Jクラブとは
クラブ編成
クラブプロフィール
ホームタウン関連
クラブライセンス
クラブライセンス制度について
日本におけるクラブライセンス制度の位置づけ
クラブライセンス制度の目的
Jリーグのクラブライセンスの対象
2024シーズンのクラブライセンスの対象
審査項目
3つの等級
クラブライセンス制度に関する組織構成
交付フロー
入会・ライセンス交付フロー
J1・J2・J3・JFLの入れ替えについて
クラブ経営
Jリーグ クラブ経営ガイド
Jクラブの株式上場について
クラブ経営情報
競技について
競技についてTOP
2025シーズンについて
クラブ編成
年間スケジュール
開催大会と大会概要について
試合記録
大会の歴史
大会概要の変遷
歴代チャンピオン
Jリーグアウォーズ
クラブが出場した国際試合
選手、チーム、試合関連情報
選手の登録数について
外国籍選手の登録数と「提携国枠」
外国籍扱いしない選手の登録
シーズンの定義と登録期間(ウインドー)
サッカー競技規則
Jリーグ記録基準
事業内容
事業内容TOP
活動方針・事業戦略
Jリーグの成長戦略
プロサッカーリーグの運営
試合運営
試合実施時におけるJリーグ安全理念
観戦マナー&ルール
試合運営管理規程
スタジアム内で撮影される映像に関するJリーグからのお願い
フェアプレー
暴排宣言
アンチ・ドーピング
スポーツ・インテグリティ
セーフガーディング
各種権利と事業
Jリーグの事業構成と主な活動
パートナーシップ
放映事業について
公式試合等の映像管理と公式映像制作について
公式試合等の静止画(スチール写真)と肖像の管理
Jリーグ公式試合の記録管理
商品化事業
プロパティ利用規約
サステナビリティ
Jリーグ・Jクラブによる理念推進活動の概要
Jクラブによる地域スポーツ振興活動
ホームタウン活動について
シャレン!
気候アクション
TEAM AS ONE(復興支援活動)
アカデミー
育成年代の大会一覧
過去に開催した育成年代の大会
人材育成レポート/シャレン!活動レポート
ファンエンゲージメント
入場者関連
観戦者調査(アーカイブ)
スタジアム推進事業
スタジアムの未来
Jクラブのホームスタジアム
スタジアム一覧
スタジアム調査報告書
資料:UEFAガイド:良質なスタジアム建設の手引き
海外事業
Jリーグ海外事業
海外放映権
ASEAN出身選手とJリーグ提携国枠
ASEAN出身選手一覧
アジア各国リーグとのパートナーシップ協定締結
試合機会の創出と国際交流
海外事業レポート
Jリーグ海外向けオウンドメディア
後援・協賛
プレスリリース
事業者向けサービス
規約・規程集
採用情報
JP
EN
HOME
/
プレスリリース
/
Menu
Press Release
プレスリリース
2014.6.12
区長表敬訪問実施レポート
6月12日(木)、さいたま市西区、北区、大宮区、岩槻区のホームタウン4区の区長へ、2014シーズン中間報告と日頃のご支援への御礼として表敬訪問を行いましたので、その模様をお伝えします。
まずは、クラブハウス・練習場のある西区中村 栄区長のもとへ、副キャプテンの家長昭博選手が表敬訪問させていただきました。
◎家長 昭博選手のコメント
「西区役所内に、大宮アルディージャコーナーを設置いただいていることや、区役所内で働く職員の方にも大きなサポートを頂いていることに感謝いたします。リーグ戦再開に向け、チーム一丸となって勝利をプレゼントできるよう頑張りますので、引き続き応援をお願い致します。」
◎中村 栄西区長のコメント
「西区として地域振興への貢献、また協働事業へのご協力を頂きありがとうございます。西区の魅力を一緒にPRできればと思っておりますので引き続きよろしくお願い致します。」
続いて、パブリックビューイングを開催したステラタウンや、盆栽村など世界に誇れるコンテンツ、そして宇宙飛行士の若田 光一の出身の北区の比企 邦雄区長へは、北区アピール選手の富山 貴光選手が訪問させていただきました。
◎富山 貴光選手のコメント
「区関係者の皆さまにはホームゲームの告知やイベントへのご協力をいただき、感謝しています。前半戦は、皆さまのご期待に応えられなかったと思っていますが、嬬恋キャンプや中断期間の練習でしっかり準備をし、後半戦はご期待に応えられるよう頑張りますのでこれからも、ご支援・ご声援のほど、よろしくお願いします。」
◎比企 邦雄 北区長のコメント
「後半戦に向けて来週から嬬恋村キャンプに入ると聞きましたが、今年の梅雨はエルニーニョ現象の影響で雨が多くなると聞いています。お体のケアにも十分に気を付けて頑張ってください。また、夏の北区デ―には「よさこいソーラン踊り」でスタジアムを盛り上げられるよう、よい準備をしますのでよろしくお願いします。」
NACK5スタジアム大宮のお膝元である大宮区小島 鉄朗区長のもとへは、副キャプテンの渡邉大剛選手が訪問させていただきました。
◎渡邉 大剛選手のコメント
「いつも応援していただきありがとうございます。大宮区役所の前はよく通るので、庁舎の外観を見るたびに応援していただいていることを実感します。今日から練習を再開しまして、来週からキャンプに入ります。キャンプ中はW杯が開催されているので、代表の試合を見つつも自分たちもしっかり準備をして、後半戦の試合に臨みたいと思います。」
◎小島 鉄朗 大宮区長のコメント
「私は今年度から大宮区長になりました。区長室には歴代の区長から引継がれている応援グッズがたくさんあり、いつもアルディージャに囲まれています。庁舎3階廊下には歴代のユニフォームが飾ってあったり、庁舎もアルディージャカラーに包まれています。
5月30日に実施されました「ごみゼロの日大宮クリーン大作戦」私も参加しましたが地域貢献活動にも取組まれており、素晴らしいですね。そんな大宮アルディージャを大宮区は色々なところで応援していますので是非後半戦も頑張ってください。」
最後に、人形のまち岩槻区の中井 達雄区長へは、キャプテンの菊地 光将選手が表敬訪問を行いました。
◎菊地 光将選手のコメント
「なかなか岩槻に来ることが出来ていませんでしたが、今日街や区役所の様子など拝見して、サポートしていただいていることを実感し、結果を出さないといけないという気持ちになりました。後半戦の前に、これからキャンプが始まるので、本日の訪問で、区長、職員の方々の励まし言葉、応援いただいていることを、心に留めながらトレーニングしていきたいと思います。そして、後半戦、応援してくれている人達に良い報告ができるように頑張ります。」
◎中井 達雄 岩槻区長のコメント
「チームの成績を見させていただくと、引き分けが多いので、もう一息というところですね。これからW杯が始まり、日本代表のサッカーも注目されます。アルディージャも残留を目指すのではなく、ともにさいたま市のJ1クラブであるアルディージャとレッズが上位で争っていって頂けるよう、これからも応援いたします。」
Prev
Next
Jリーグについて
トップメッセージ
組織概要
理念
活動方針
設立趣旨
Jリーグ百年構想とは
事業内容
Jリーグの名称・ロゴについて
Jリーグの位置づけ
Jリーグの組織概要
組織
理事会後会見発言録
事業報告書
事業計画書
Jリーグ経営情報
沿革
歴代チェアマン
クラブ数の変遷
Jクラブについて
Jクラブとは
Jクラブとは
クラブ編成
クラブプロフィール
ホームタウン関連
クラブライセンス
クラブライセンス制度について
日本におけるクラブライセンス制度の位置づけ
クラブライセンス制度の目的
Jリーグのクラブライセンスの対象
2025シーズンのクラブライセンスの対象
審査項目
3つの等級
クラブライセンス制度に関する組織構成
交付フロー
入会・ライセンス交付フロー
J1・J2・J3・JFLの入れ替えについて
クラブライセンス判定説明会発言録
クラブ経営
Jリーグ クラブ経営ガイド
Jクラブの株式上場について
クラブ経営情報
競技について
2025シーズンについて
クラブ編成
年間スケジュール
開催大会と大会概要について
試合記録
大会の歴史
大会概要の変遷
歴代チャンピオン
Jリーグアウォーズ
クラブが出場した国際試合
選手、チーム、試合関連情報
選手の登録数について
外国籍選手の登録数と「提携国枠」
外国籍扱いしない選手の登録
シーズンの定義と登録期間(ウインドー)
サッカー競技規則
Jリーグ記録基準
事業内容
プロサッカーリーグの運営
試合運営
試合実施時におけるJリーグ安全理念
観戦マナー&ルール
試合運営管理規程
スタジアム内で撮影される映像に関するJリーグからのお願い
フェアプレー
Jリーグにおける誹謗中傷への対応
暴排宣言
アンチ・ドーピング
スポーツ・インテグリティ
セーフガーディング
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
各種権利と事業
Jリーグの事業構成と主な活動
パートナーシップ
放映事業について
公式試合等の映像管理と公式映像制作について
公式試合等の静止画(スチール写真)と肖像の管理
Jリーグ公式試合の記録管理
商品化事業
プロパティ利用規約
サステナビリティ
Jリーグ・Jクラブによる理念推進活動の概要
Jクラブによる地域スポーツ振興活動
ホームタウン活動について
シャレン!
気候アクション
TEAM AS ONE(復興支援活動)
アカデミー
育成年代の大会一覧
過去に開催した育成年代の大会
人材育成レポート/シャレン!活動レポート
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
ファンエンゲージメント
入場者関連
観戦者調査(アーカイブ)
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
スタジアム推進事業
スタジアムの未来
Jクラブのホームスタジアム
スタジアム一覧
スタジアム調査報告書
資料:UEFAガイド:良質なスタジアム建設の手引き
その他の掲載項目は後日公開(Coming Soon)
海外事業
Jリーグ海外事業
海外放映権
ASEAN出身選手とJリーグ提携国枠
ASEAN出身選手一覧
アジア各国リーグとのパートナーシップ協定締結
試合機会の創出と国際交流
海外事業レポート
Jリーグ海外向けオウンドメディア
後援・協賛
事業者向けサービス
事業者向けサービス